1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2022年度大学受験

昭和女子大学への合格体験記(高3から学習開始時の偏差値40)東京個別指導学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
45
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1昭和女子大学その他合格
2帝京平成大学その他合格
3東京未来大学その他未受験
4東洋学園大学その他未受験

進学した学校

昭和女子大学

通塾期間

高3
高3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
高1通塾していない1〜2時間
高2通塾していない1〜2時間
高32〜3時間1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

その他

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度5

合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

将来どうなりたいのか、大学生生活を送りたいのかを腰を据えて話し合い、それであれば遊んでいる時間は無いことを自覚させた。塾と宿題の時間を限界値まで設定することで自発的にやらざるを得ない環境を作った。そしてそれを完遂できた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

お金を惜しんで人生の可能性を狭めないように

志望校選び

満足度3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

受験対策の担当教諭が時間・曜日に制限なく真摯に対応してくださり、数多のアドバイスを頂戴すると共に、存じ上げていなかった大学の情報を数々いただいた。選択肢の幅が広がると共に自身の子どもの向き不向きを改めて見つめ直せるきっかけとなった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値+10以上
滑り止め自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校自身の偏差値+10以上

やるなら上を目指すべき

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やるなら上を目指すべき

塾での学習

満足度5

受験時に通っていた塾

東京個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導
  • 完全個別指導
ココがポイント
  • オーダーメイドの個人カリキュラムで、一人ひとりに合った指導を展開
  • 最適な講師を探し、選び、かえられる!
  • ベネッセグループならではの豊富な情報力!
合格者インタビュー(4) 口コミ(83)

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
高1通塾していない通塾していない
高2通塾していない通塾していない
高3週5日以上50,001~100,000円

塾を選んだ理由

近所。個別指導。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

大学受験を知れば知るほど、無知であったことを思い知った。単純に学力の高低で勝負するだけのものではなく、全体の学力を上げるのではなく、その大学に合格するために必要なスキルだけをピンポイントで上げるテクニックが身についた。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

無理かもと思ってもやればできる。

塾以外の学習

満足度3

サポート体制

満足度3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

塾と家庭学習の時間だけで1日が終わるよう、隙間無く埋めた。何を何時間、何を何分間やるかを一緒に決めていく作業をしてから学習に取り組むようにした。1つに遅れが出るとその後ろのすべてに悪影響がでるため集中力が明確に増した。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

イライラしない。出来ない子がいきなり出来るようになるわけがない。共に歩む寛容な心も必要。1日に数十分間だけ設定した休息時間にもっと工夫があっても良かった。ただボーッとしているだけで終わることも多かった。

塾の口コミ

東京個別指導学院 の口コミ

生徒
安全対策5
回答者
生徒
回答時期
2022年
スタッフの対応

両親が管理してくれていたのであまり分かりませんが、高かったのだろうと思います。金銭的な面から、一時期コマ数を減らしたりしていました。先生はそういった相談にもしっかり親身に対応してくださりました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください