1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 千代田区
  6. 共立女子中学校の合格体験記
  7. 小3から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2021年度中学受験

共立女子中学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値60(10216) SAPIX小学部出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 共立女子中学校 A判定 合格
2 山脇学園中学校 A判定 合格
3 淑徳与野中学校 B判定 不合格
4 国府台女子学院中学部 A判定 合格

進学した学校

共立女子中学校

通塾期間

小3
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:サピックスオープン

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1時間以内 1時間以内
小5 1〜2時間 1時間以内
小6 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

第一志望校に受かったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

説明会や文化祭に度々参加した。30校近く見てみて、受験生本人は絶対に受けたくない学校が2校、受験したい学校が3校に絞れた。実際入学すると通学時間が40分程度と短い学校を選んで良かったと感じる。通学鞄はとても重いので、それを持って毎日60分以上通うのは長い目でみると負担だと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早めに始めてよかった

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

生徒の様子が見られるから。学校見学よりもオープンキャンパスの方が在校生と触れ合えて良かった。特に部活見学への参加は受験生本人も楽しそうにしていた。施設だけの見学会や、夜の説明会では在校生を見ることができないので、なるべく在校生がいる時間がよいと思う。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

偏差値とは関係なく、たまたまそのレベルだった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

近い学校が良い

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

SAPIX小学部
  • 小学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 開成・麻布・武蔵など難関中学への圧倒的合格率!
  • 「復習中心の学習法」で本質的な理解を深める
  • 少人数制の学力別クラス編成で指導
合格者インタビュー(3) 口コミ(3228)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 20,001~30,000円
小5 週3日 40,001~50,000円
小6 週4日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

近いから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

偏差値は下がったか、授業が楽しいと言っていた。保護者は志望校の偏差値に見合った塾への転塾も考えたが受験生本人が何色を示したので取りやめた。サピックスは上位者意外には興味がないような噂もあるが、私はあまり感じなかった。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

できる範囲でしか勉強の管理はできない。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

あまり神経質にならず、塾のテキストにできる範囲で取り組ませた。5年生までは大いに遊び、6年生は健康管理に気をつけて過ごした。新型コロナウイルスの影響で学校行事のほとんど取りやめになり、受験生本人は体力的に楽そうだった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子どもによるとは思うが、勉強本体を家庭でみると関係が悪くなるので過去問の時間管理や採点に徹した。受験直前は体力が落ちないよう散歩や軽い運動に連れ出すようにしていた。受験生本人が同級生に会うのを嫌がったため早朝に行っていた。

塾の口コミ

SAPIX小学部の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

志望校にすべて合格できたことが、最大の評価理由になります。 すべて不合格だったら最高の評価をすることはなかったのではないかと思います。やはり目標は志望校の合格なので、受験校すべてに合格したことがこの評価につながったと考えています。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください