1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 熊本県
  5. 熊本大学の合格体験記
  6. 高1から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2022年度大学受験

熊本大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値50(母親(40代)) 英進館出身

ニックネーム
母親(40代)
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日4時間以上
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 熊本大学 E判定 合格
2 西南学院大学 C判定 合格
3 福岡大学 C判定 合格

進学した学校

熊本大学

通塾期間

高1
  • 英進館 に入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:Benesse

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 1〜2時間 1時間以内
高2 4時間以上 1時間以内
高3 4時間以上 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

日本史

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

第一志望の大学に合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

その時その時の偏差値や学力にとらわれず振り回されず、逆算して今なにをすべきかを認識し、地道に取り組んだ。 土日祝日や学校が早く終わる日は、とにかく塾へ行き半日勉強した。 赤本やネットから印刷した過去問を繰り返し解いた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

高校入学時から塾に行く

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に学校や周辺の町を見ることで、その大学に入学してここで生活する自分をイメージしてみた。その時から、その大学に合格したいという気持ちが強くなった。 また、合格が目標ではなく、ここでどういう学生生活を送るのか具体的にイメージできたことも良かった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値+5以上
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

特になし

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾での学習

満足度 2

受験時に通っていた塾

英進館
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 九州エリアで豊富な合格実績!
  • 多くの生徒が成績アップを実感できる指導体制
  • 九州エリアの小学校受験にも特化した指導
口コミ(3310)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週2日 10,000円以下
高2 週2日 40,001~50,000円
高3 週4日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

合格への近道だと思い、知人に紹介してもらい体験をすすめてみたら、本人がやる気になったため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

入塾までは、大学受験のための勉強方法や取り組み方が全く分からず、学校の授業で習ったことだけをやっていた。塾の先生から、現在の自分の実力や状況についてハッキリと伝えられた。 志望校合格のために、どのくらいの学習が必要か初めて認識し、そして時間には限りがあり解けるだけではなく時間配分の必要性、何度も受けた模試によって集中力の持続も身についたと思う。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

苦手な数学への取り組みが学校選びの鍵になるということ

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・その他

中途半端に口を出すのは控え、勉強内容に関しては本人と学校と塾に任せた 自分ができることは、食事など生活面のサポート・送迎・受験システムや情報収集だと思い、必要性を感じたことは本人に情報提供するようにした 基本、家での生活に関しては家族が気をつかいすぎず特別扱いせず、オンオフは本人が自分の意志でできるよう見守った

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

生活リズムの整えかたや家での過ごし方は、自分自身が判断してうまくやっていたと思う 家族との関わりも、周りに気をつかわせることなく、家族との対話や軽い運動でストレス発散や心身のバランスもとっていたように思う 本人が家族に対してもっと希望があったかもしれないが、自分たちはやるだけやったので特にアドバイスはない

塾の口コミ

英進館の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

とにかく先生方が子供と友達感覚で接してもらえるので、そこから信頼感など出てきて色んな質問が恥ずかしくもなく、自由に聞ける雰囲気なので私の子供にはあっていて毎日楽しく通えて高校合格に導いてくれたと思います。

7/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください