1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2022年度大学受験

新潟産業大学への合格体験記(中1から学習開始時の偏差値40)個別教室のトライ出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1新潟産業大学A判定合格
2長野県立大学A判定未受験
3信州大学A判定未受験

進学した学校

新潟産業大学

通塾期間

中1
高2夏
  • 夏期講習受講
高2冬
  • 冬期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:不明

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
高11〜2時間1〜2時間
高21〜2時間1〜2時間
高32〜3時間2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度4

第一志望に合格したので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

 病気にならないようにするためと、集中力を養うために、栄養面を考慮した献立を考え、食卓に出すようにしました。特に、適度にブドウ糖を取るように、ブドウ糖飴?を購入していました。また、親が受験に関して色々と言わないようにし、見守る姿勢で、接するようにしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

黙って見守り、何も言わない。

志望校選び

満足度4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

 コロナの関係でzoomで行いましたが、実際に体験したような感覚で、入学してからの自分がイメージできたようでした。また、疑問に思ったことは、zoomやメールで質問することができ、期待と共に、安心して入学することができました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値+5以上
滑り止め自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校自身の偏差値+10以上

今よりも上を目標にして、学習に励みにする。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

よく寝ること、

塾での学習

満足度4

受験時に通っていた塾

個別教室のトライ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 完全個別指導
  • 通信・ネット
ココがポイント
  • 120万人の指導実績あり!学習効率を上げる「トライ式学習法」
  • 「性格別学習法」など、ムリ・ムダのない学習計画を実践
  • 完全マンツーマン。個性を大事にしながら、成績アップへと導く
合格者インタビュー(4) 口コミ(120)

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
高1通塾していないわからない
高2週2日わからない
高3週2日わからない

塾を選んだ理由

中学生の時から通っていたのと、家から近かったため。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

中学生までは、英語のテストはが20点程度しかできず、全くと言っていいほどできませんでしたが、個別指導のおかげで、英検を準二級に合格することができ、英語が好きになったようです。大学でも海外の人と会話をしたいと思っており、海外インターンシップを楽しみにしていました。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

睡眠をしっかり取るように、家族で毎日早めに就寝するようにしました。

塾以外の学習

満足度3

サポート体制

満足度3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

数学が苦手だったため、受験勉強でわからない問題があった時は、父親や兄が一緒に問題を解いて教えていました。同じような問題が出題された時に答えられるように、繰り返し復習しており、お陰で、本番の数学は何とか問題が解けたようでした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本人の意志を尊重してあげることが一番大切だと思います。本人の進みたい道が親の意向と違う場合は、本人がなぜその道に進みたいのかを聞きとり、大学卒業後の自分が何をやりたいのかがしっかりと考えているようなら、見守るしかないと思います。目標がなければ、やる気につながらない場合があるので、親子でじっくりと話し合うと良いと思います。

塾の口コミ

個別教室のトライ の口コミ

保護者
アクセス・周りの環境5
回答者
保護者
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

駅に近く、明るいので治安はいいです。学校帰りに塾に寄って帰っていました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください