1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2022年度大学受験

新潟産業大学への合格体験記(中2から学習開始時の偏差値37)個別指導の明光義塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
37
受験直前の偏差値
40
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1新潟産業大学A判定合格
2新潟工科大学D判定不合格
3新潟食料農業大学B判定不合格

進学した学校

新潟産業大学

通塾期間

小5
  • 公文式 入塾 (集団指導/通信・ネット)
中2
高2夏
  • 夏期講習受講
高2冬
  • 冬期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:明光義塾

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
高11〜2時間1〜2時間
高21〜2時間1〜2時間
高31〜2時間2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

日本史

受験者の口コミ

受験の結果

満足度3

希望校に推薦で入学できた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

受験勉強のみでなく、学校生活や部活動も満足いくようにさせたこと。また、できる限り推薦入試で入れるように日々の学力を上げるように努力させていたことが大事だったと思う。結果的に指定校推薦の中に入れて入試が楽になった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

親の手が必要なら手助けすること

志望校選び

満足度3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に見学できたのがよかった。自宅から通える大学を目標としていたので、通学の距離、交通機関等を事前に確認もできた。また、学校のカリキュラムを事前に知ることができた点も良かった。学校の雰囲気や周囲の環境もわかり役立った。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値ちょうど
滑り止め自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校自身の偏差値+10以上

試しという感じ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

なし

塾での学習

満足度5

受験時に通っていた塾

個別指導の明光義塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導
ココがポイント
  • ひとりで解く力がつく個別指導。だから学校のテストに強い
  • 受験に強い。オーダーメイドの学習プラン
  • 圧倒的なめんどうみの良さ
合格者インタビュー(1) 口コミ(268)

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
高1週1日10,001~20,000円
高2週1日10,001~20,000円
高3週1日20,001~30,000円

塾を選んだ理由

中学から利用していたため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

苦手科目が英語だったが、自主学習では限界があり、塾で集中的に学んだ。結果、英語の力はまだまだではあったが、最初の頃に比べれば十分に英語の力が付き、そして自主学習の習慣や、自助努力の心が根付いたのが良かった。少しづつ勉強が分かり自信もついてきたのが変化の一つ。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾公文式

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

日々の努力の積み重ねを大事に

塾以外の学習

満足度3

サポート体制

満足度3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

テレビ、スマホ等の気の散るものは周りから排除して、勉強をする時は気にならないような環境づくりを行った。また、今までコタツやリビングで勉強をするくせがあったが、それをやめ、自室で勉強に集中できるようにさせた。結果、偏差値はかなり上がった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

テレビ、スマホ等の気の散るものは周りから排除して、勉強をする時は気にならないような環境づくりを行った。また、今までコタツやリビングで勉強をするくせがあったが、それをやめ、自室で勉強に集中できるようにさせたのが勝因だったが、これをもっと早い時期で行っていればと悔やんでいる。

塾の口コミ

個別指導の明光義塾 の口コミ

保護者
アクセス・周りの環境5
回答者
保護者
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

家から徒歩5分なので通いやすい。バス停は近くにありますが、電車は遠いと思います。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください