愛知県立半田商業高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値36(1211) 佐鳴予備校出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 36
- 受験直前の偏差値
- 36
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 10,000円以下
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 愛知県立半田商業高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 愛知県立東海南高等学校 | C判定 | 未受験 |
3 | 名城大学附属高等学校 | C判定 | 未受験 |
進学した学校
愛知県立半田商業高等学校通塾期間
- 中1
-
- 佐鳴予備校 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中2 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に入れたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
部活も頑張ったおかげで成績も残すことができ、推薦をいただくことができ無事に志望校へ合格することができました。平日に加えて土日も部活動があり、1日活動することも多かったので、勉強との両立は大変でしたが、その時の経験が社会に出てからも役にたっていると思います
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
志望校以外にも高校の特徴などを広く調べる
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
部活動の厳しい学校だったので実際通われている先輩からのお話を聞くことによって自分が3年間通い続けることができるのかどうか考えることができた。実際は聞いていたよりも厳しく心が折れることもあったが、自分で決めたことなので最後まで通うことができた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
志望校がちょうどだったから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
偏差値関係なく自分に合うであろう高校を選ぶ
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週1日 | 10,000円以下 |
中2 | 週1日 | 10,000円以下 |
中3 | 週1日 | 10,000円以下 |
塾を選んだ理由
有名だから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎その他
強制的に勉強する時間がとれたことで学習すりことはできたが、成績が良くない子は始めから扱いが雑で集団での学習なのでどんなことが苦手なのかわからないことがわからない状態の子はあまり目にかけてもらえなかった
通塾することで変化したこと
・その他
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
別に塾に行かなくても大丈夫だったんじゃないかと思う
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
部活動終わってからすぐ塾へいかなければいけなかったので、家に帰ってすぐ夕飯を食べれるように準備し帰りが遅くなるので、塾への送迎もしていた。サポートしたわりには成績が伸びることもなく落ちることもなく、塾に通わせる意味がよくわからなかった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
部活もあり家庭で勉強している間に疲れて眠ってしまい、勉強時間の確保、きちんとした生活リズムを維持するために入眠時間をきちんとするために塾に通わせ、勉強しながら眠ってしまうことを防いだ。塾から帰って疲れて寝ちゃわないようにお風呂にすぐ入れるようにした。
その他の受験体験記
愛知県立半田商業高等学校の受験体験記
塾の口コミ
佐鳴予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
学習塾の費用は安い。先生もかなり優秀だと思え信頼できる。自習室も完備されていて、授業らしい講義はない。家では落ち着いて学習できない生徒が行く訳だからどんな塾でも最高だと思えるので愚門。質問事項に即答できる先生ばかりで、更に生徒に回答を導けるようにアドバイスしていると思える。