静岡県立掛川西高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値60(12204) 佐鳴予備校出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 62
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 静岡県立掛川西高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 藤枝明誠高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 静岡県立藤枝東高等学校 | A判定 | 未受験 |
4 | 静岡県立焼津中央高等学校 | A判定 | 未受験 |
5 | 静岡県立磐田南高等学校 | A判定 | 未受験 |
6 | 静岡県立榛原高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
静岡県立掛川西高等学校通塾期間
- 中3
-
- 佐鳴予備校 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中2 | 通塾していない | 2〜3時間 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
合格できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
勉強だけでなく委員会活動や部活動で、部長として一生懸命取り組み頑張っていました。 学校生活で高学年として後輩を引っ張りながら同級生と共に切磋琢磨して頑張っていました。部活動や委員会でも率先して意見を言ったり先生と相談しながらいろいろ決めていったようです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
睡眠時間をしっかり摂りながら今のままコツコツ頑張って下さい。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
学校では志望校選びから慎重に考えて必ず合格する学校を勧められて行きたい高校を心配されたりもした為、あまり信用できず塾での面談の際は必ず受かるから大丈夫、このまま志望校を変えずに頑張っていきましょうと言われました。先輩方の情報も沢山あり、心強かったです。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
まだまだ上を目指してほしいから。現状より更に上のレベルを目指して欲しいと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
今のままコツコツ頑張ってね、
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週3日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
子どもが通い違ったから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
自分一人で勉強してるより先生の話を聞いてモチベーションを上げたり勉強なやり方や過去の先輩方の入学してからの様子等を聞き、やる気を起こさせてくれました。 また通っていた中学校よりも塾のクラスの人数が多く、集団での授業が新鮮で負けてらるないと言う気持ちにもなりますます意欲が湧いてきたようです。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張ってサポートしてあげる事
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
とにかく体調が1番心配だったので温かいご飯と暖かいお風呂を用意して、娘の体のサポートをするように努力しました。 また塾の送迎は寒い中遅くまで大変でしたが同じように頑張って娘の志望校入学のために頑張ってやってきました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
学校でのストレスやプレッシャーを少しでも軽減するような言葉がけと体を1番に考えてそっと身も守りました。普段から子どもに勉強しろと言う事は無く子ども自ら課題や宿題をこなしていたため、私ができる事は何かを見定め体調管理と食事(栄養バランス)に気を配りました。またコロナ禍だったこともあり姉妹達との別部屋での過ごし方も考え、できるだけストレスなどがないように勤めていました。
その他の受験体験記
静岡県立掛川西高等学校の受験体験記
塾の口コミ
佐鳴予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
学習塾の費用は安い。先生もかなり優秀だと思え信頼できる。自習室も完備されていて、授業らしい講義はない。家では落ち着いて学習できない生徒が行く訳だからどんな塾でも最高だと思えるので愚門。質問事項に即答できる先生ばかりで、更に生徒に回答を導けるようにアドバイスしていると思える。