1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 文京区
  6. 日本大学豊山高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

日本大学豊山高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値60(12294) 早稲田アカデミー出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東洋大学京北高等学校 C判定 不合格
2 日本大学豊山高等学校 B判定 合格
3 目白研心高等学校 A判定 合格
4 聖望学園高等学校 A判定 合格

通塾期間

中1
  • ena に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講
高卒生
  • 公文式 に 入塾 (併塾・ 集団指導(10名以上) )

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:v模擬、塾の模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1時間以内
中2 2〜3時間 1時間以内
中3 2〜3時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

息子の第一志望ではなかったが、親の第一志望に合格したため

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

高校では部活を思いっきり頑張りたいという希望から、通学時間が長いと睡眠時間の確保が困難になるため、通いやすさを重視し、志望校を決めました。過去問は3校分購入し、秋から毎日やりました。あまり早くからやらなかったことが良かったです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

うるさいことをなんも言わない方が勝手に勉強して最後伸びるから、子供を信じましょう。学校見学と、v模擬はお早めに。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

併願校は塾の先生のオススメのところだけを見に行って決めました。面倒見のよい、先生方もとても素敵でいい学校だったので、塾に行って良かったと思いました。塾の先生のオススメのところは全て合格し、自分で決めた息子の第一志望だけが不合格だったので、さすがだなと感じました、

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

偏差値と過去問の難度は=ではないので、偏差値が高くても過去問と相性のいい学校があれば自分の偏差値より下の学校を受ける必要はないと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張る前に都立や、私立のチャレンジ校を勝手に諦めるな!!

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

早稲田アカデミー
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 効率良く対策ができる逆算カリキュラムによる指導
  • 研修を重ねたプロ講師による熱血授業
  • 内部進学生にも対応!充実した個別指導
合格者インタビュー(1) 口コミ(6244)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 20,001~30,000円
中2 週2日 30,001~40,000円
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

都立から私立に志望校を変更したため。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

宿題忘れや、小テストの結果が悪いと親に連絡が行くので、ちゃんと勉強してから塾に行くようになった。転塾する際にかなり厳しいことを言われたので、危機感を持って通塾し始めることができた。最初の塾よりも教え方がうまく、授業時間は短いのに私語もなくみな集中しているので、とてもわかりやすいと言っていた。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

・その他

併塾の経験はありますか?

はい

併塾していた塾 公文式
科目
  • 国語
  • 数学(算数)
  • 英語
金額 月額20,001~30,000円

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 ena

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

宿選びは本当に重要。息子に決めさせたことを親子でとても後悔しました。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

スケジュールを決めて、一緒に隣で勉強したり、過干渉な親の見本なくらいガッツリ干渉していましたが、あまりにも成績も上がらず、偏差値も爆下がりし、バカらしくなって諦めて、何も関わらなくなったら、逆にやるようになりました。干渉しすぎるより、こちらはなにもしないで「どう?今日賢くなった?」くらいの方が我が家では効果がありました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

友達も彼女もあなたの周りはほとんどが都立高校に行くから、都立高校を諦めないためにも、1年時から提出物をちゃんと出して、内申点を上げることが何よりも重要です。あと漢字検定と英検の準ニ級は2年までにちゃんと取り組みましょう。

塾の口コミ

早稲田アカデミーの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

体育会系の気合いとガッツと根性が性格に合えば、素晴らしい経験が出来るものであると確信する。裏打ちされた豊富な合格実績と経験値がベースとなり、クオリティの高い講師陣も相乗効果となる。通塾を感謝します。ありがとうございました

公文式の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

学校での授業の内容や、高校受験対策についてをいただいたことについて、子供とのコミュニケーションを良好に受け止めることができ、一緒に塾に通っている友達とも打ち解けることができ、徹底した苦手の克服に多大なる貢献をしていただいたことについて、とても感謝しておりますし、高校受験についても第一志望校に合格できるように対策を取ってもらいたいです。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください