神戸学院大学附属中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値45(12420) 創学アカデミー出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 夙川中学校 | D判定 | 不合格 |
2 | 神戸学院大学附属中学校 | B判定 | 合格 |
3 | 滝川第二中学校 | C判定 | 未受験 |
進学した学校
神戸学院大学附属中学校通塾期間
- 小4
-
- エディック・創造学園に 入塾 (集団指導/通信・ネット)
- 小6
-
- 創学アカデミーに 転塾 (集団指導(少人数))
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 1時間以内 | 1時間以内 |
小5 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
小6 | 1〜2時間 | 学習していない |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
理科
受験者の口コミ
受験の結果
どこも合格出来なかったらと思っていたが合格できたので一安心で満足しました。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
毎日同じ時間に何を勉強するのか1週間の予定を書き込んで、わからないところで躓いて時間を押さないよう、とにかく勉強する癖をつける為予定をこなし、次の週はできなかったことを書き出し、勉強方法のやり方を改善していった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
子供の実力を信じ決してけなさないように、やる気を発揮できるように、親も目標にむけて、なにかを犠牲にして二人三脚で立ち向かう意気込みが大事といいたい。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
どんな生徒をほしくて、好まれるのか生の声が聞けたり、対策問題について、教えてもらえれるし、通学経路の確認、毎日通えれるのか、歩いてみてわかることもあるし、パンフレットだけでは、裏側が見えないので、通っている生徒をみたりして雰囲気がわかったのでよかった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
当日何が起こるかわからないから、子供の可能性を考えてチャレンジ校は選んでいいと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
子供を信じて、どんな自分になりたいのか親子でよく話、なぜ行きたいのか、合格するには、どうしたらいいか、受験対策をする前にモチベーションの確認をする
塾での学習
受験時に通っていた塾
ココがポイント
- 中学受験の専門塾!第一志望校合格率は8割以上と高水準
- 授業は少人数制を採用!科目ごとのクラス分けで最適な指導が受けられる
- 本当に行きたいと思える中学校選びをサポート!勉強のモチベーションもアップ
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
小5 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
小6 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
系列の中学受験専門だったため。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
難しいと諦めていた問題にも、やり方を教われば、解けるようになったことで、自信がもてた。苦手科目が、暗記力によって、克服できてわかることが楽しいと思えることで、もっと解こうと頑張れる姿勢をと変化があった。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | エディック・創造学園 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾に全面お任せせずに、自分で情報収集し、もっと積極的に動くことをわすれない。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・1日のスケジュールを一緒に作成した
何をするのかスケジュールを立てることで、今の段階で何が必要なのかだいたいわかり、受験近くになると勉強する癖がついているので、自分から進んで勉学することができた。目標達成までの計画を立てて、親は、サポートし、塾とのコミニケーションを密にして情報源の収集に努める。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
親の協力あっての受験、勉学できる環境と生活習慣の見直し、当日の予期しない自体に対応できるよう、もしもの時を想定して行動できるように、受験経験のある親御さんに聞いたりして準備万端にしておく。子供の体力面、強化に努める。