1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 豊島区
  6. 学習院大学の合格体験記
  7. 小3から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2023年度大学受験

学習院大学への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値50(12798) 進学個別指導のTOMAS(トーマス)出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 学習院大学 C判定 合格
2 学習院女子大学 C判定 合格
3 法政大学 C判定 合格

進学した学校

学習院大学

通塾期間

小3

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合塾

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 1〜2時間 1時間以内
高2 1〜2時間 1時間以内
高3 1〜2時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

無事合格できたため

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

進級できるよう、赤点をとらないよう優先的に勉強しておりました。 その後、志望校別の対策をしていただき、過去問題集の進め方、効果的な使用方法などのアドバイスもしてくださり助かりました。 過去問題集を解いてみると、あまり点数がよくなかったが前向きになれるような声掛けもしてくださいました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

まずは志望校を決めてみましょう

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

内部進学希望なこともあり、志望校選びは学校の先生にアドバイスをいただきました。コロナ禍だったため、可能な範囲で見学をさせていただき、入学後のイメージ、通学時間、テスト結果などを鑑み、総合的に決めていきました。基本てきには、本人の気持ちを優先して進めてました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値-5以下

全落ちは避けたかったため

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

おめでとう

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

進学個別指導のTOMAS(トーマス)
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 完全1対1の個別指導で「夢の志望校」の受験対策に集中できる
  • 講師の指導力が全体的に高く、教科ごとに専任の講師が指導してくれる
  • 「教務担任」が志望校選びからスケジュール管理まで受験をサポートしてくれる
合格者インタビュー(1) 口コミ(1412)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週1日 40,001~50,000円
高2 週1日 40,001~50,000円
高3 週2日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

完全に個別指導だったため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

苦手科目がかなり深刻な状況で、本人ではどうしてよいのかわからないようでしたが、先生にスケジュールを組んでいただき、計画的にすすめていきました。前向きになれるような声掛けもしてくださってたようで、頑張る様子が見られました。本人も一安心したようです。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

お疲れさまでしたー

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

自ら進んで勉強するタイプではなく、集中力も短時間しか持たなかったので、短時間で回数を増やして計画をたててみました。時間を区切ると、集中できました。また、テキストの解説だけでは理解しにくい時があり、そのような時はこどもが興味を持ちやすいよう、理解しやすいよう教えておりました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

志望校選びは学校の先生からのアドバイス、本人の気持ちを優先しました。保護者としては抑えをもっと受けた方が、と心配でしたがこどもの学力を一番把握しているのは先生なのだと実感。保護者は願書提出や受験料振込、送迎などを担当していました。

塾の口コミ

進学個別指導のTOMAS(トーマス)の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

成績が悪いと思っていなかったので、中3年9月最初の模試で偏差値が低く驚いた。慌てて本人の志望校に合う塾を探した。5つ以上見学や問い合わせをしたが、トーマスが「大丈夫です」と言ってくれた。最期20位偏差値を上げて合格できた。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください