1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 新宿区
  6. 東京都立戸山高等学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

東京都立戸山高等学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値55(13501) Z会進学教室(首都圏)出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
72
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京都立戸山高等学校 D判定 合格
2 青山学院高等部 C判定 合格
3 城北高等学校 C判定 合格
4 中央大学杉並高等学校 B判定 合格

通塾期間

小5
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:日能研

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 2〜3時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望の公立高校に入学できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

塾の講師の先生方の指導の賜物だと思います。押し込み型ではなくあくまでも自主性を重んじてくださったこと、勉強する意味や意義を丁寧に説明して理解を深めてくださったことが自信にもつながりバランスの良い判断ができたのではないかと想像しています。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強しなさいと言わない方が良さそう

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

通っていた塾が主催した説明会に参加することが第一志望を定めるきっかけとなりました。現役の校長先生を招いて行われた説明会でしたので、良い面も悪い面もしっかり理解できたように思いますし、難関校であることもよく理解できたことでチャレンジ精神を刺激されたことも大きかったようです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+10以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

具体的な高校を先に決めていたので特にレベル分けは意識しませんでした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

よくやっていたので、特にありません。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

Z会進学教室(首都圏)
  • 中学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 少人数制で生徒への目が行き届く環境
  • 豊富な指導経験をもつ一流講師陣が指導
  • 難関中学や高校への合格実績が豊富!
口コミ(627)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週1日 10,001~20,000円
中2 週2日 10,001~20,000円
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

レベルが合っていたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

みずから勉強することを覚えたことが何よりも大きい財産になったと思います。学ぶことの楽しさを知り、自主的に学習することに対して喜びも得られていたようです。また学校とは異なる友達もできたことで、学習面での切磋琢磨もできるようになり、精神的にも大きく成長できたと思います。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にありません。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

家ではあまり勉強しなさいなどとくちうるさく言うことはできるだけ意識的に避けるようにしてきました。少し反省点があるとすれば、勉強に集中してほしいあまり、お手伝いなどをあまり頼まなかったことでしょうか。将来独立が決まったら一通りの家事はできるよに仕込むべきだろうと考えています。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やはり口うるさく言わないことでしょうか。どうしても夜遅くなって息が気なので生活リズムを保つ努力は必要だと思います。なかなか難しいですが朝型になるようにこころがけ、早起きはある程度強要しても良いように思います。結果夜早く寝るほうが勉強の効率もあがりますので。

塾の口コミ

Z会進学教室(首都圏)の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

信頼できる塾だったと思います。人それぞれニーズは違うとおもいますが、難関校を目指していて、質の高い授業を受けたい人にはおすすめです。費用はそれなりに高額ですが、それにみあった質の高い授業を受けることができるので、特に高すぎたということはなかったです。無理にたくさん授業を履修させたり合宿に参加させたりということもなく、必要に応じて、個々の生徒が履修したい授業を履修するというスタイルだったこともよかった。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください