1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 新宿区
  6. 東京都立戸山高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値68の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

東京都立戸山高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値68(14041) Z会進学教室(首都圏)出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
68
受験直前の偏差値
74
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京都立戸山高等学校 A判定 合格
2 淑徳高等学校 A判定 合格
3 筑波大学附属高等学校 B判定 未受験

通塾期間

中2

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:V模擬

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 2〜3時間 1時間以内
中3 2〜3時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

本人に合った授業内容

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

そもそも大量に勉強するタイプではないので、効率的に勉強させて貰えたと思います 小テストが毎回のようにあった様です。それに向けて、変な点数を取りたくなくて勉強していたと思います。 塾の勉強だけで十分だったので、学校では、とにかく楽しくすごしておりました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分に見合った高校を選んでほしいと思います。無理に勉強してギリギリ合格しても高校行ったら苦しくなる。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

・学校の雰囲気がよくわかる ・私服の高校なので自由な感じが印象的。すぐに虜になりました。 ・交通機関、アクセスの良さを実感しました ・高校卒業後の進路も見据えられる学校説明会だった。 ・学校が楽しいところである、のが見受けられた

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

入学後ビリにならないように

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

大学進学までの子とを考えつつ、自分に見合ったレベルを探す

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

Z会進学教室(首都圏)
  • 中学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 少人数制で生徒への目が行き届く環境
  • 豊富な指導経験をもつ一流講師陣が指導
  • 難関中学や高校への合格実績が豊富!
口コミ(631)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週3日 30,001~40,000円
中3 週3日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

Z会だから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

塾では毎回小テストがありました。それでもあまり変な点数を取りたくなくて勉強していたように見受けられます。 特に何をしたわけではありませんが、塾に通っていただけで、徐々にじんわりと力がついてきたように見受けられます。 学校の成績も申し分ない所にいたので、定期テスト前は家庭科、保健体育などの勉強だけすればよい状態でした

通塾することで変化したこと

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

大変ならやめなさい。大切なのは勉強だけではありません

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

生活リズムが崩れたことがないです。振り返ってもそれはとても重要だったと思います。 模擬試験を、受ける時も、受験同日も、毎朝親が起こしたことがありません。時間管理について子どもに言及したことがありません。 本人が塾の前に食事を済ませたいと希望していたのでそれだけ協力しました。 昼寝したのもほとんど見たことがない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早寝、早起き、朝ごはん。 規則正しい生活と運動。健康が無ければ勉強も、進学もありません。睡眠時間の確保が何よりも大切です。 自分が無理して勉強して、ギリギリ合格できる高校に進学したら、高校での順位が、したの方になります。それでも平気ならばそのようにしてもよいけれど、したの順位が嫌な場合は、偏差値にゆとりのある高校に進学するのがよいです。

塾の口コミ

Z会進学教室(首都圏)の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

信頼できる塾だったと思います。人それぞれニーズは違うとおもいますが、難関校を目指していて、質の高い授業を受けたい人にはおすすめです。費用はそれなりに高額ですが、それにみあった質の高い授業を受けることができるので、特に高すぎたということはなかったです。無理にたくさん授業を履修させたり合宿に参加させたりということもなく、必要に応じて、個々の生徒が履修したい授業を履修するというスタイルだったこともよかった。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください