1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2021年度高校受験

鹿児島県立武岡台高等学校への合格体験記(中1から学習開始時の偏差値40)対話式進学塾 1対1ネッツ出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
53
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1鹿児島県立武岡台高等学校A判定合格
2鹿児島高等学校A判定合格
3鹿児島城西高等学校A判定合格

通塾期間

小5
  • 入塾 (集団指導)
中1
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国統一模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
中11〜2時間1時間以内
中21〜2時間1時間以内
中32〜3時間2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度4

目標の学校に合格する事が出来た。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

一対一だったので、先生も個人のレベルや不得意を理解してじっくり教えて頂けたので、何度もわからない所を繰り返し学ぶ事で、しっかり理解してとけるようになった。塾がない日でも、塾に行って勉強できる環境だったので、とても集中して勉強する事ができた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家での学習ももう少し時間をとってコツコツ勉強して欲しい。

志望校選び

満足度5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

沢山の学校があって、どこの学校に通うかとても迷いました。パンフレットなどを見て大体の事は分かりましたが、実際に通っている先輩方に話しを聞けたことで、学校の雰囲気などを知る事ができました。通学の手段や時間なども明確に知る事ができました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値+5以上
滑り止め自身の偏差値-5以下
チャレンジ校自身の偏差値+10以上

チャレンジ校をよりレベルの高い学校にする事によって、自分の限界を決めるこ事なく挑戦できる。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

毎日の時間を大切にコツコツと積み重ねて行く事が大切。

塾での学習

満足度5

受験時に通っていた塾

対話式進学塾 1対1ネッツ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 完全個別指導
  • 通信・ネット
ココがポイント
  • マンツーマンの「対話式指導」!理解するまでとことん指導
  • AIを活用したオーダーメイドの学習カリキュラム
  • 進学特別プログラムで難関校受験対策もバッチリ!
合格者インタビュー(6) 口コミ(18)

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
中1週2日30,001~40,000円
中2週2日30,001~40,000円
中3週2日40,001~50,000円

塾を選んだ理由

分からないをそのままにしてついていけないという事がないと思ったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

一対一で先生との信頼関係なども出来て、楽しく塾に通えたのも理由になると思いますが、わからないを徹底的に教えて頂けた事で、出来るようになり自身に繋がったと思います。偏差値も、少しずつ上がり受験前には10以上上がりました。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

毎日を大切にコツコツを積み重ねで行く事が大切。

塾以外の学習

満足度3

サポート体制

満足度3

家庭での取り組み

・その他

私が仕事が忙しく、夜も仕事で家にいなかったので、子供任せになってしまっていた。子供なりに、塾で学んだところを復習などしたり、宿題をしたり、自分なりに努力していたようだった。一緒に色々と取り組んであげられていたらなと、とても思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

一緒にスケジュールをつくったり、一緒に目標に向かって取り組む事はとても大切だと思います。勉強しなさいというだけではなく、一緒に読書をしたり資格の勉強をしたり親も一緒に何かに取り組めば子供も自然と机に向かう事ができ、集中できると思う。

塾の口コミ

対話式進学塾 1対1ネッツ の口コミ

生徒
アクセス・周りの環境5
回答者
生徒
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

荒生田バス停から歩いて1分もかからない位置にあって、バスでの通塾で苦労しないところがおすすめです。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください