1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2022年度高校受験

久留米市立久留米商業高等学校への合格体験記(高3から学習開始時の偏差値40)英進館出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1久留米市立久留米商業高等学校B判定合格

通塾期間

高3
  • 英進館 入塾 (集団指導(少人数)/個別指導)

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:不明

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
中1通塾していない学習していない
中2通塾していない学習していない
中32〜3時間1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度3

成績が上がったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

しっかりとした志望校を選択できるように情報を共有して、自分の意思をしっかりと確認させた。そのうえで、オープンキャンパスや個別に志望校へ連れていくなどして、自発性を引き出した。そこが高校受験において、よい結果を得る一番の要因と思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

志望校を自分でしっかりと決めさせる。

志望校選び

満足度3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

自分が高校教員やっているため、多くの情報を得ることができる。また、つながりを利用してその学校の教員の特徴などを知ることも、大きな要因となった。実際にその学校を訪問させて自分で感じたりすることが、高校入学の意識を高めることになると思う。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値+5以上
滑り止め自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校自身の偏差値+5以上

特になし

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受けたいところを受けるべき

塾での学習

満足度4

受験時に通っていた塾

英進館
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(少人数)
  • 個別指導
ココがポイント
  • 九州エリアでトップクラスの合格率!難関中学や高校受験対策にピッタリ
  • 約7割の生徒は偏差値50未満からスタート!確実に学力アップ
  • 個別指導ならオーダーメイドカリキュラムでの学習が可能
口コミ(96)

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
中1週5日以上通塾していない
中2通塾していない通塾していない
中3週5日以上わからない

塾を選んだ理由

兄弟が通っていた。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

全く勉強を家ですることがなかったけれども、塾に通うようになり周囲の友人がしっかりと受験に向き合う雰囲気の中に身を置くことで、変化してきたと思う。当然勉強する時間が増えれば成績が上がるのは必然で、その影響が一番だと思う。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

志望校校をしっかり選ぶ

塾以外の学習

満足度4

サポート体制

満足度4

家庭での取り組み

・その他

特にはないが、夜の帰宅が遅くなるため迎えに行くようにしていた。また、志望校が決まるのが非常に遅かったけれども、本人が行きたいと思う高校を見つけるまで、情報を提供し見守り決断を待った。その結果自分の判断と決定を行ったことで責任感が大きくなった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

志望校が決まるのが非常に遅かったけれども、本人が行きたいと思う高校を見つけるまで、情報を提供し見守り決断を待った。その結果自分の判断と決定を行ったことで責任感が大きくなった。情報量が決定の大きな要因となる。

塾の口コミ

英進館 の口コミ

生徒
アクセス・周りの環境5
回答者
生徒
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

駅からすぐだし、駐車場も広いので交通の便はよかったです。駅にはコンビニもありますし、食事やおやつを買うこともできます。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください