1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2021年度中学受験

帝京大学中学校への合格体験記(小4から学習開始時の偏差値60)ena出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1早稲田大学系属早稲田実業学校中等部C判定不合格
2桐朋中学校C判定不合格
3帝京大学中学校A判定合格

進学した学校

帝京大学中学校

通塾期間

小4
  • ena 入塾 (集団指導/集団指導(少人数)/個別指導/通信・ネット)
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:不明

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
小41〜2時間1時間以内
小51〜2時間1時間以内
小62〜3時間1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度2

志望校に合格しなかったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

まずは中学に通うための基礎学力がついたことが1番大きい 志望校に合格こそしませんでしたが、やりきったこと。 経験できたことが大きい。 また受からなかったことで次の目標ができたことと。 もっと努力できる、自分の立ち位置もわかったのではないかと思う

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

可能性は無限だ

志望校選び

満足度2

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校見学によってモチベーションが明らかに上がった。 雰囲気とか微妙なニュアンスは行ってみないとわからない。 システムがしっかりしているとか、教育熱心な学校であったり、親としても感じるものがあった。逆に生徒が覇気がないとか、過細かい部分のマイナスポイントもわかりました。 また実際足を運ぶことで、通学のポイント、危険なところや誘惑があるとかそういうものもわかった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値+5以上
滑り止め自身の偏差値-10以下
チャレンジ校自身の偏差値+5以上

チャレンジする心を育てる

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

努力した分だけ結果がついてくる

塾での学習

満足度3

受験時に通っていた塾

ena
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導
  • 集団指導(少人数)
  • 個別指導
  • 通信・ネット
ココがポイント
  • 少人数制の採用で、生徒一人ひとりにきめ細かい学習指導が可能
  • 通常授業に加えて、自宅ではスター講師による映像授業の受講OK
  • 選抜コースなら、難関国公私立大学受験対策もバッチリ!
口コミ(36)

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
小4週2日40,001~50,000円
小5週2日40,001~50,000円
小6週3日50,001~100,000円

塾を選んだ理由

都立中学に強かったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

学習習慣が身につきました。日頃は親が言ってもやらないとこと塾の先生や仲間たちと仲良くなり、継続して取り組むとこができました。また同じ学力の子たちと学習することで刺激にもなり、自分の立ち位置もわかることができた。 また自分で得られない情報もいただくことができました。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

はい

併塾していた塾早稲田アカデミー
科目
  • 数学(算数)
金額月額わからない

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分をチャレンジしていこう

塾以外の学習

満足度2

サポート体制

満足度2

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

家庭では特に本人が気持ちが盛り上がるように気をつけましたが、なかなか難しかった。 メリハリのある学習を目指しましたが、なかなか上手く行きませんでした。下の子の面倒も見ないといけなかったので時間は限られていましたが、その中で一緒に学習したり、質問を受けるようにして一緒に受験に向かったいるとい雰囲気を作ろうと心がけました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと一緒に学習する時間を作ってあげれたらいいと思いました。 親も勉強しているんだ一緒にやってくれているんだということで、本人のやる気に影響したのではないかと思いました。 自分も資格を取ったり、英語の学習したり、親もスキルアップする心が大事だと思いました。

塾の口コミ

ena の口コミ

生徒
アクセス・周りの環境5
回答者
生徒
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

サイゼリアが近くにありました。また、コンビニや本屋なども近くにありました

早稲田アカデミー の口コミ

保護者
アクセス・周りの環境5
回答者
保護者
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

アクセスはJR総武線市川駅から徒歩5分程度。 近隣に多数店舗があり夜でも明るい。 すぐ近くにバス停もある為、矢切駅・松戸駅方面からのアクセスも良好。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください