1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2022年度中学受験

日本大学第二中学校への合格体験記(中1から学習開始時の偏差値56)早稲田アカデミー出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
56
受験直前の偏差値
46
学習時間
一日4時間以上
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1法政大学中学校D判定不合格
2日本大学第二中学校A判定合格
3富士見丘中学校その他合格
4宮崎日本大学中学校その他合格

進学した学校

日本大学第二中学校

通塾期間

小1
小2
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:合不合判定テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
小44時間以上2〜3時間
小54時間以上4時間以上
小64時間以上4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度3

最後まで目標に向かって頑張る事が出来なかった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

朝の勉強を低学年から習慣化する事ができたのは、1日15分からはじめて少しずつ時間を延ばしていったからだと思う。 また、勉強することは苦ではない状況を作れたのは良かった あとは、とても強くなったと思う

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

4.5年生はもっと気を抜いて勉強すればいい。またクラスは気にしなくていい。

志望校選び

満足度3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

コロナ禍で、学校見学も文化祭も見にいけず、いつまでも受験校が決まらなかった。 最後まで、見にいけなかった学校もある 熱望校だけじゃなく、沢山の学校をみていたり、行けていたら、受験校も全く違うものになったとおもう

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値+5以上
滑り止め自身の偏差値-5以下
チャレンジ校自身の偏差値+10以上

色々なサイトや先生方の意見を参考に決めました

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと幅広く学校をみた方が良い

塾での学習

満足度3

受験時に通っていた塾

早稲田アカデミー
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導
  • 個別指導
ココがポイント
  • 入試本番まで効率良く対策ができる「逆算カリキュラム」
  • 研修を重ねたプロ講師たちばかり!緊張感ただよう熱血授業が魅力
  • 入試報告会やセミナー、講演会など多数実施!豊富な情報発信
合格者インタビュー(1) 口コミ(131)

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
小4週4日50,001~100,000円
小5週4日50,001~100,000円
小6週5日以上50,001~100,000円

塾を選んだ理由

厳しい塾だと聞いていたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

集団塾に通いはじめて、かなりの勉強時間を要したが、勉強の時間ぎ長いことには苦にはならないくらいの習慣がついた。 また毎週テストがあることにより、目標を持って物事にとりくむ習慣がついた あとは、精神的にかなり強くなった 学校だけではない居場所が作れたことはすごく良かった

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・予習/復習など自習の習慣がついた

・その他

併塾の経験はありますか?

はい

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾栄光ゼミナール

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと褒めて、偏差値に一喜一憂しないで大丈夫

塾以外の学習

満足度3

サポート体制

満足度3

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

小学校4年生の頃は大量の宿題や毎週のテストをこなすため、一緒に復習したり、 理解が足りないところを改めて教えたりした。 4年生の頃はそれで成績がぐーんと伸びた また、一緒に勉強することで、子供と沢山向き合えて幸せだった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

コロナの際の休校などは、子供にとってかなりの心の負担だからもっと寄り添って、数字だけを見ずに頑張っている事をもっと褒めてあげればよかった テストや偏差値に一喜一憂せず、安心できる環境、自信を持てる環境を作ってあげればよかった

塾の口コミ

早稲田アカデミー の口コミ

保護者
アクセス・周りの環境5
回答者
保護者
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

アクセスはJR総武線市川駅から徒歩5分程度。 近隣に多数店舗があり夜でも明るい。 すぐ近くにバス停もある為、矢切駅・松戸駅方面からのアクセスも良好。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください