千葉県立船橋啓明高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値43(14493) 臨海セミナー 小中学部出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 43
- 受験直前の偏差値
- 52
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 千葉県立船橋啓明高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 千葉県立船橋芝山高等学校 | A判定 | 未受験 |
3 | 東葉高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
千葉県立船橋啓明高等学校通塾期間
- 中2
-
- 臨海セミナー 小中学部 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
中3 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
まぁまあ勉強した。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
塾で模試をやってくれたので、苦手な部分が分かりやすく、その部分を重点的に勉強した。教科書を読んで、理解した上で、練習問題をとき、V模擬や入試の過去問を解く。 わからないときは塾の先生に聞いたり、youtubeを参考にした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
苦手を見つけ、一つづつ潰していく
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校見学が他のところよりしっかりしていた。単位制だったり、テストも年5回あり、勉強を継続させる仕組みができている。 高校のカリキュラムに納得ができたため、偏差値があがっても変わらず、行きたい高校になった
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
高校生活をたのしめるため
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分にあった学校へいくといい
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 地域密着型で都立・公立高校や、難関国立・私立高校の入試対策ができる
- 定期テスト対策をはじめ高校受験に影響する内申点を伸ばす指導もしてくれる
- 集団塾でありながら、一人ひとりにきめ細かいサポートをしてくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
友達に紹介されて
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
友達もいることで、楽しそうに塾に通っていた。宿題がたくさん出るので、部活後に疲れていても勉強をする時間を自分で作っていた。受験の時はやることがたくさんあって、大変そうではあった。それでも周りがやっているのでついて言っていたと思う
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
わからないところはすぐに聞くべき
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
苦手な分野は1人で考えてもわからないので、一緒に教科書を読んだりした。YouTubeなどを参考にして解き方を一緒に確認し、その上で塾の問題を解いたりした。塾でわからなかったところがわかるようになり点数に結びつくようになった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
苦手な分野がどれだけあるのかを把握すること。塾だけに任せきりにしないこと、本人がわかりやすいような本や参考書YouTubeなどを探してあげること。 勉強以外の会話をすることで、気持ちの切り替えができるようになると思う
その他の受験体験記
千葉県立船橋啓明高等学校の受験体験記
塾の口コミ
臨海セミナー 小中学部の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2021年
高校受験の対策の為に通いました。 結果、第一志望に無事合格することができました。