静岡県立浜北西高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値50(母親(50代)) 佐鳴予備校出身
- ニックネーム
- 母親(50代)
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 静岡県立浜北西高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 聖隷クリストファー高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 静岡県立浜名高等学校 | B判定 | 未受験 |
進学した学校
静岡県立浜北西高等学校通塾期間
- 中1
-
- 佐鳴予備校 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
中2 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
中3 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
中学3年の夏休みは、塾に行く回数も多く、過去問などたくさんやってくれました。ただ料金が高かったので、もう少し安かったらよかったです。あと、レベルの高い塾だったので、少し着いていけないところもありました。もう少しレベルにあった塾を選んだほうがよかったかもしれないです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
出来ることを頑張ろう
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
高校の授業の感じも見れましたし、部活の見学ができたのも良かったです。学校までの距離もわかり、毎日通学できそうかなども、検討の材料になりました。毎日の時間割やあとは入学金や授業料も詳しく教えてもらえたので、親としてはありがたかったです。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-10以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
落ちたくないから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
出来ることをがんばろう
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
中2 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
中3 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
近いから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
塾に通うようになって、テスト前の勉強の習慣がつくようになりました。ただテスト前以外の日は、ほとんど勉強せず、夏休みも塾な行く伊賀は勉強をしなかったので、もう少し塾で自習出来るようなスペースを作ってくれたらよかったです。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張ろう
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・その他
少しは受験勉強できたので、塾に行かせてよかったです。ただ好きな数字ばかりやり、苦手な英語や国語をやらなかったので、まんべんなくやってほしかったです。英単語を覚えるなど、もっと工夫して欲しかったです。最終的には合格できたので、良かったです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
居間で勉強する習慣のあるお子さんは、居間ではテレビを消すなど家族も協力したほうがいいと思います。あと、なるべく近い塾を選んだ方がいいと思います。送迎も大変でした。自転車で行ける距離がいいと思います。ただ夜は心配なので、やはり車でなるべく近い方が送迎は楽です。
その他の受験体験記
静岡県立浜北西高等学校の受験体験記
塾の口コミ
佐鳴予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
なんといっても、第一志望校に合格することができたと言うこと。今の時代に合わせたタブレット端末を使用した学習が我が子に合った。プロの講師がこんなにも上手にわかりやすく説明出来るのだと感心しました。タブレットの何回も分かる迄繰り返し学習できるのは大変ん良い