同志社大学への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値58(14761) 進学個別指導のTOMAS(トーマス)出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 58
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 100,001円以上
通塾期間
- 中3
-
- 進学個別指導のTOMAS(トーマス) に 入塾 ( 完全個別指導(1対1) )
- 高1春
-
- 春期講習受講
- 高1夏
-
- 夏期講習受講
- 高1冬
-
- 冬期講習受講
- 高2春
-
- 春期講習受講
- 高2夏
-
- 夏期講習受講
- 高2冬
-
- 冬期講習受講
- 高3春
-
- 春期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
高2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
高3 | 3〜4時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望だったので。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
毎日塾の授業を入れて学校の勉強宿題も含めて塾の自習室でやらせた。親としてはとにかく勉強出来る環境だけを与えて、あとは自分の自覚に任せた。様々な試験結果については良い結果の場合は褒め、悪い結果の時も前向きな声がけをするように心掛けた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
学校の成績もしっかり取っておくこと!
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
担任ではないが、かわいがってもらったベテラン教師から同志社大学を奨められ、先生の教え子である同志社大学の先輩にもご連絡頂き、京都でお会いすることが出来た。それによって一気にモチベーションが高まったと思う。感謝している。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
塾のアドバイスに従って。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
そのままで良し!
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 完全1対1の個別指導で「夢の志望校」の受験対策に集中できる
- 講師の指導力が全体的に高く、教科ごとに専任の講師が指導してくれる
- 「教務担任」が志望校選びからスケジュール管理まで受験をサポートしてくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週5日以上 | 30,001~40,000円 |
高2 | 週5日以上 | 40,001~50,000円 |
高3 | 週5日以上 | 100,001円以上 |
塾を選んだ理由
知人からの評判を聞いて。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
娘の性格上、集団指導でライバルがいると、はじめの序列から抜け出すことが出来なかったように思う。個別指導は自分との戦いであり、コツコツと勉強を継続し、その効果が複利計算的にアップしたように思う。ただし、模試等をコンスタントに受けるため、予備校にも席をおいた。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
はい
併塾していた塾 | 河合塾 |
---|---|
科目 |
|
金額 | 月額100,001円以上 |
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
そのままで大丈夫!
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
英語に関しては何とか力になることが出来たと思う。行った問題や過去問等には一通り目を通して、親なりの考えを持って塾の面談にも臨んだことで、取る授業取らない授業の意思決定がその場でくだせたのは良かったと思っている。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
全てを塾任せでは単なるお客さんになってしまう。また、大学受験事情は自分の時と全く変わっている。いわゆるMARCHくらいなら適当で合格出来るという考えは甘い。合格者の半分以上が推薦枠で一般入試の枠は思っているより少ない。
その他の受験体験記
同志社大学の受験体験記
塾の口コミ
進学個別指導のTOMAS(トーマス)の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
成績が悪いと思っていなかったので、中3年9月最初の模試で偏差値が低く驚いた。慌てて本人の志望校に合う塾を探した。5つ以上見学や問い合わせをしたが、トーマスが「大丈夫です」と言ってくれた。最期20位偏差値を上げて合格できた。
河合塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。