1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 千葉県
  5. 市川市
  6. 昭和学院中学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値28の受験者の合格体験記
生徒
2023年度中学受験

昭和学院中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値28(14775) 臨海セミナー 小中学部出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
28
受験直前の偏差値
32
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 昭和学院中学校 B判定 合格
2 渋谷教育学園幕張中学校 B判定 合格
3 船橋市立船橋中学校 B判定 未受験

進学した学校

昭和学院中学校

通塾期間

小5
小6夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国統一小学生テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 1時間以内
小5 1〜2時間 1〜2時間
小6 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

塾で行った勉強によって結果が出たと思う

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

カリキュラムに沿って復習できていました。休日には定期テストもあり、現状の成績も知れて良かったです。講師の方々の電話での進捗情報をいただくこともあったので、ありがたかったです。夏期講習も強みだったので、日々疲労感を感じることもあり、親としては辛いところもありましたが、本人が頑張って取り組むことが出来ていたので良かったと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分を信じて弱さも強さも知りながら勉強と向き合って欲しい

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

講師の方々から志望校の複数を提案していただきました。親子共々、助けられました。成績を踏まえた提案があり、こどもも目標設定ができて良かった。過去問題などを知ることも出来たので、対策ができたと思います。他のご両親からの情報も聞いたりしましたが、情報に偏りが無く、志望校の特性が塾からの情報にはあって、大変信頼出来ました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

目標設定を少し高めに挑みました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分が行きたいと思ったところに行って欲しい。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

臨海セミナー 小中学部
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 地域密着型で都立・公立高校や、難関国立・私立高校の入試対策ができる
  • 定期テスト対策をはじめ高校受験に影響する内申点を伸ばす指導もしてくれる
  • 集団塾でありながら、一人ひとりにきめ細かいサポートをしてくれる
口コミ(2572)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 週1日 10,001~20,000円
小6 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

駅からも近く通いやすい

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

友達もおらず、1人で集中して通うことが出来ていました。他の塾とも検討していましたが、本人が通いたいと強く意志を持って毎回講習に行っていたので、親としては嬉しかったです。毎回の宿題が辛いと思うこともあったように感じましたが、復習が出来たので、時分が何が足りないのかを自覚していたように思います。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

口出しせずに子どものことを信じた方が良い

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

親が勉強を苦手とする中、一緒に日々勉強に向き合うことはとても大変だったと思います。しかし子どもが一緒に取り組むことで集中し、安心しているように思えたので、日々勉強に取り組みました。なかなか日頃の学校生活でイベントがあったり、他のお友達と遊びたいと思ったり、疲れや願望が出ることもあったように感じますが、そこはメリハリをつけれるように寄り添いながらペースが崩れないように心がけました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家庭では子ども部屋での学習は行わせず、リビングのみんながいて家族が見守っている中で必ず宿題や勉強に取り組むようにしたほうが、こどもは1番集中出来ていると思いました。家族での外出、旅行を少なく、家庭学習を優先させたこともありましたが、メリハリをつけていけば、もっと子どもの願望を叶えて上げても良かったと今となっては思いました。

塾の口コミ

臨海セミナー 小中学部の口コミ

生徒
総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2021年

高校受験の対策の為に通いました。 結果、第一志望に無事合格することができました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください