1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 埼玉県
  5. さいたま市岩槻区
  6. 埼玉県立岩槻商業高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値42の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

埼玉県立岩槻商業高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値42(14864) 進学個別指導のTOMAS(トーマス)出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
42
受験直前の偏差値
49
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 埼玉県立岩槻商業高等学校 A判定 合格
2 浦和学院高等学校 A判定 合格
3 浦和実業学園高等学校 その他 未受験

通塾期間

中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:北辰テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 通塾していない 1時間以内
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

しっかり合格してくれたので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

学校の振り返りはもちろんのこと、しっかりと受験対策に向けて個人の苦手分野と受験での点数の取り方ややりかたを本人のペースに合わせてスケジューリングをして行ってもらえたこと。 また、塾でとってない教科も個別の担任の先生が宿題と自習室を使ってカバーしてくれたこと

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強のやり方や成績を伸ばす方法をしっかりと早いうちから身につけることが大事

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

人から聞くのもいいが、実際に説明会や学校の行事を見に行って本人と肌で感じることがいいと思った。在校生の普段の様子だったり、どんな生徒層なのかとか、先生がどんな感じで生徒と接しているのかとかが見れる。 また、本人もこの学校に通ったらこんな感じで過ごせるのだなとイメージがしやすい

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

自信の偏差値と同等または上で決めてしまうと落ちる確率が高くなるのと、受かって入れたとしても続くとは思えないから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分の今の状況をしっかり分析、理解した上で志望校を決める事

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

進学個別指導のTOMAS(トーマス)
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 完全1対1の個別指導で「夢の志望校」の受験対策に集中できる
  • 講師の指導力が全体的に高く、教科ごとに専任の講師が指導してくれる
  • 「教務担任」が志望校選びからスケジュール管理まで受験をサポートしてくれる
合格者インタビュー(1) 口コミ(1361)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

個別指導でしっかりとマンツーマンで教えてもらえること

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

勉強に対する姿勢が変わったのと、理解力が向上したことによって、テストの結果が10点上がったり、苦手意識の教科が得意になったりして、とてもよかった。 また、塾で申し込んでない教科も見てもらえたりしていたので、まんべんなく点数がどの教科も上がった。個別ならではの成果だと思った。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾に通ってる時間だけの取組みではなく、そのほかもしっかりと自分で学習することが大切

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

特に効果は感じられなかったが、塾を楽しいところだと思ってもらえたようでよかったとおもう。家庭でできる事なんてない。要は環境を作ったところで本人がしっかりと向き合いやる気にならない限り何を取り組んでも効果は出ないと思った。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本人がやる気が出るように、モチベーションの維持に努めてあげることが一番。 なのでとやかく言わない。できるだけ普段通りに振る舞ったり、本人のモチベーションを下げるようなことは言わないのがいい。そうでないと、何もやらなくってしまう

塾の口コミ

進学個別指導のTOMAS(トーマス)の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

成績が悪いと思っていなかったので、中3年9月最初の模試で偏差値が低く驚いた。慌てて本人の志望校に合う塾を探した。5つ以上見学や問い合わせをしたが、トーマスが「大丈夫です」と言ってくれた。最期20位偏差値を上げて合格できた。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください