1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 福岡県
  5. 太宰府市
  6. 筑陽学園中学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2020年度中学受験

筑陽学園中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値40(14914) 英進館出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
45
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 上智福岡中学校 B判定 不合格
2 筑陽学園中学校 A判定 合格
3 福岡女学院中学校 B判定 未受験

進学した学校

筑陽学園中学校

通塾期間

小5
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6
  • 英進館 に 転塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:四谷大塚

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 1時間以内
小5 1〜2時間 1〜2時間
小6 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 1

第一志望に落ちてしまったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

受験する事での優位性を親と子供が共有できたので小学校から勉強へのモチベーションが上がったと思う。地元の公立校でも楽しく過ごす事は出来るが私立ならではの将来性や環境面などの魅力を認識して受験に活かせたと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

目標をもっと高いところにおいて努力すれば良かった。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

志望校のオープンキャンパスや説明会などには積極的に参加させてもらった。おかげで娘だけでなく受験に反対していた母親も受験意欲が高まり良い効果を得られた。欲を言えばオービーや先輩方の生の声をもっと聞きたかった。受験対策など具体的なアドバイスがもらえると助かると感じた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

自身の実力以下の私立に行く必要がない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

失敗しても公立中学に行けば良いだけなので気楽に

塾での学習

満足度 2

受験時に通っていた塾

英進館
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 九州エリアで豊富な合格実績!
  • 多くの生徒が成績アップを実感できる指導体制
  • 九州エリアの小学校受験にも特化した指導
口コミ(3013)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 週2日 20,001~30,000円
小6 週3日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

個別指導だった事

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

受験生であることの自覚を持って通塾していた。苦手科目の克服に苦労していたが持ち前のコミニケーション力で講師や仲間達となんとか頑張ってくれたと思う。残念だったのは受験対策と思って通塾していたがあまり会わないと思い転塾してしまった事だ。

通塾することで変化したこと

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 ナビ個別指導学院

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

最初から自主性がある子ばかりでは無いので自信を持たせてくれる事が重要

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

習い事や家の手伝いなどは極力そのまま継続してやらせていたが流石に直前では気を使ったりした。特にコミニケーションを忘れないように学校や塾での出来事など聞いてほしい話を引き出すように努力した。ストレスを溜めないようにしたつもりだ。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やはり絶対的な学習時間の確保が少なかったと反省しているので効率よく多くの学習時間を確保させてあげたいと思う。できれば習い事などもさせてあげたいが優先順位を間違えては後悔させてしまうので・・・お手伝い等はストレス発散にもなったようなので良かったと思う。

塾の口コミ

英進館の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

とにかく先生方が子供と友達感覚で接してもらえるので、そこから信頼感など出てきて色んな質問が恥ずかしくもなく、自由に聞ける雰囲気なので私の子供にはあっていて毎日楽しく通えて高校合格に導いてくれたと思います。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください