1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 駒澤大学の合格体験記
  6. 高1から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2020年度大学受験

駒澤大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値60(15513) 四谷学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 法政大学 文学部 D判定 不合格
2 学習院大学 文学部 D判定 不合格
3 駒澤大学 文学部 D判定 合格
4 東洋大学 文学部第一部 D判定 不合格
5 二松学舎大学 文学部 C判定 合格
6 目白大学 外国語学部 C判定 不合格
7 立正大学 文学部 C判定 合格
8 共立女子大学 文芸学部 B判定 合格

進学した学校

駒澤大学 文学部

通塾期間

中2
高1春
  • 春期講習受講
高1夏
  • 夏期講習受講
高1冬
  • 冬期講習受講
高2春
  • 春期講習受講
高2夏
  • 夏期講習受講
高2冬
  • 冬期講習受講
高3
  • 四谷学院 に 転塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国統一模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 1〜2時間 1〜2時間
高2 1〜2時間 1〜2時間
高3 2〜3時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

本人は満足してないみたいですけど親としては頑張ったと思います

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

勉強も学校行事も部活も頑張っていたと思います。 部活を引退した高3夏からはほぼ毎日塾に通って勉強してました。 友達と一緒に通塾してたので一緒に頑張れたのだと思います。 親は何処の大学を受けるかも願書出すまで知らないくらいだったのですが、子供は自分なりに考えて勉強して受験したようです。 勉強だけでなく趣味なども楽しんだ中では思ったよりも沢山の大学に合格出来てよかったです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

親が言ったところで本人の自覚が無いとダメなので見守ります。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

志望校をどうやって決めたのか分かりません。 自分のレベルと自宅から通える範囲の大学を選んでた感じです。 第1、第2志望の大学以外は願書提出のギリギリで受けることを決めてたように思います。 一般受験だったのでとりあえず沢山(10校)受けてました。 結局オーキャンに何校か行ったところはほとんど受けなかったようです。 今通ってる大学も受験の時に初めて行ったそうです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

分からないけど本人が決めました

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にアドバイスしてません

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

四谷学院
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 大人気!科目別能力別授業
  • 55段階個別指導で自分に合わせた学びが可能
  • 55合格Naviシステムによる受験指導
合格者インタビュー(1) 口コミ(1651)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週2日 20,001~30,000円
高2 週2日 30,001~40,000円
高3 週5日以上 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

本人の希望

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

得意な教科を更に伸ばせて自信を持てた面があるようです。 夏休みからは毎日塾に通い受験に対する意識が高まったと思います。 塾の授業が無い時も塾の自習室でずっと勉強してたようです。 そのおかげで夏休みや冬休みの学校が休みの期間も規則正しい生活が出来たと思います。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 個太郎塾

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特に無いです

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

取り組みは特に無かったように思います。 休みの日に起きれない時は起こしたりはしたけど、それ以外に特別協力した事はありません。 塾の送迎をしたくらいです(普段は自転車で行ってたけど雨の日などは自家用車で送迎しました) 遅くまで勉強してる時はたまに夜食を作ってあげたりはしましたが、あえてあまり干渉しないようにしていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強をしないで遊んでる時など、もう受験なんてやめたら?とかきつい事も言ってしまったことがあるので、そこは後悔しています。 子供にやる気を持たせるためにも親は励ましや見守ることが大切だと思います。 結局は本人次第だし本人が本当に大学に行きたいと思わないと受験勉強は頑張れないと思うので。 勉強しやすい環境をつくってあげれば我が家の場合は十分でした

塾の口コミ

四谷学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

やりやすい

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください