1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 千葉県
  5. 東金市
  6. 千葉県立東金高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値56の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

千葉県立東金高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値56(1564) 市進学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
56
受験直前の偏差値
56
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 千葉県立東金高等学校 B判定 合格
2 千葉敬愛高等学校 A判定 合格
3 千葉県立四街道高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中3
  • 市進学院 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/完全オンライン/映像授業 )
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:不明

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1時間以内
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格したので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

勉強しろと言わないことを心がけました 勉強しないといけないことは本人が1番わかっているし 今の子供はかなりのプレッシャーを感じていると思いました 見守ることが1番大事だと思いました そして1番の理解者でいたいです

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あまり怒らない事

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

ノウハウを知り尽くした先生なので安心して話ができた 学校の先生よりわたしは塾の先生でした 塾の先生が1番良い立場なのではないかと思いました 子供にも親にも これからも縁があればお世話になりたいと心から思いました

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

特に無し

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特に無し

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

市進学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 完全オンライン
  • 映像授業
ココがポイント
  • 「なぜ?」を重視した発問形式の授業で主体性と思考力が身につけられる
  • 千葉、船橋、東葛飾高など、千葉県最難関校への高い合格率
  • 集団塾ながら、一人ひとりの理解度や定着度に応じた手厚い個別サポート
口コミ(1942)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週3日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

安かった

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

あまり変化はなかったです でも勉強をする時間環境を作るには塾が必要です 家ではスマホが気になり全然勉強できませんでした なので次週でもいいから塾に行く体制があるととても助かります 変化は少なくても行くのと行かないのではちがいます

通塾することで変化したこと

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供の行きたいところへ行くべき

塾以外の学習

満足度 1

サポート体制

満足度 1

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

なるべく勉強できる環境には気を遣ったが、なかなかうまくいきませんでした 塾に行くまで寝てしまったり、塾から帰って来たらもう勉強しなかったり スマホが気になって家では手放せなかったりなど 結果的には最後まで環境は整わず、スマホも手放すことは出来なかったけと 気をつける、ということだけでも少しは違うと思いました

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと勉強する環境を作ってあげれば良かったと思ってます 家では塾に行ってるからとつい好きなことをする時間が増えていざ勉強となるとうまく環境作りができなくて親子共々後悔してます スマホを取り上げてでも環境作りはしたらまた違ってと思います その匙加減がとても難しいのですが

塾の口コミ

市進学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

場所的にちょうど良かったので、最初は場所を重要視したし、友達から紹介もされたので、取り敢えずという感じで通わせてみたが、思った以上に子供に合っていたのかなと思う。結果、希望した大学には全て合格できたし、感謝しか無い。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください