1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2023年度高校受験

滋賀学園高等学校への合格体験記(中2から学習開始時の偏差値50)公文式出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
70
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1滋賀学園高等学校A判定合格
2近江兄弟社高等学校B判定未受験
3滋賀県立八日市南高等学校B判定合格

進学した学校

滋賀学園高等学校

通塾期間

中2
  • 公文式 入塾 (集団指導/通信・ネット)
中2冬
  • 冬期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国統一

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
中1通塾していない1〜2時間
中21〜2時間1時間以内
中31〜2時間2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度4

希望校に合格したので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

部活動などで、あまり勉強も自主的にしてなかったのですが、周りの影響などもあり、みずから進んで塾に通うようになりました。 最初は部活後などで疲れもあったのか、あまり乗り気じゃなかったのですが、塾での環境や、先生の人柄の良さや、塾仲間の影響などもあり、自ずと自発的に勉強に取り組めたと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

周りより自分のペースで頑張ってるほしい。

志望校選び

満足度4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校見学や、オープンキャンパスに参加し、実際に高校や、通ってる生徒や先生などの雰囲気を自分の目で見ることで、高校生活のイメージを鮮明に思い描くことができて、志望校選びの判断がしやすくなったと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値+5以上
滑り止め自身の偏差値-10以下
チャレンジ校自身の偏差値+5以上

滑り止め校は、万が一の事がない限り確実に受かる学校という事でー10以下にしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分のペースを崩さずに頑張れ

塾での学習

満足度4

受験時に通っていた塾

公文式
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導
  • 通信・ネット
ココがポイント
  • 少しずつ難度を上げながら、高い学力と自分で学ぶ力を養う
  • 通塾日なら何時に行っても大丈夫。部活や習い事と両立しやすい
  • 授業料は月7,150円~!リーズナブルな価格設定
口コミ(104)

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
中1週2日通塾していない
中2週2日10,000円以下
中3週2日10,000円以下

塾を選んだ理由

切磋琢磨して学習に取り組めた思う

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

塾では苦手な科目を徹底的に反復学習して勉強していました。 塾でも学習の他に宿題が出て、それを自分で採点する事で苦手なところがはっきりとわかり、間違いのを訂正して提出する事で全て100点にし、苦手科目を克服できた事だと思います。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験は決して1人じゃない

塾以外の学習

満足度3

サポート体制

満足度3

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

受験勉強すごく大事な事はわかります。ですが受験活動だけ!になると他の事はおろそかになってしまうと思います。 残り少ない中学校生活や、友達との思い出も大事にしてほしいと思いました。 勉強をやる!やらない時との区別もはっきりつけて生活していたと思います。 息抜きも大事な事だと思いました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ピリピリとした受験生活はやめにして、周りを気にせず、気にしたら焦るだけだと思うので、自分のペースを崩さず、でもちゃんとする時はする! スイッチのオンオフは大事。 わからないとこなどは子どもだけで悩むんじゃなくて私達、親も一緒になって解決していこうと思いました。

塾の口コミ

公文式 の口コミ

保護者
アクセス・周りの環境5
回答者
保護者
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

商店街の中にありましたから、街灯での明るさが確保されていました。 また、地元の商店街で、チェーン店の内容な場所でしたから、治安も悪くなかったです。 通塾には自転車を使用していました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください