1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 愛知県
  5. 半田市
  6. 愛知県立半田高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

愛知県立半田高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値60(16178) 佐鳴予備校出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 愛知県立半田高等学校 A判定 合格
2 愛知県立昭和高等学校 A判定 未受験
3 名城大学附属高等学校 A判定 合格
4 桜花学園高等学校 その他 未受験

通塾期間

中2
  • スクールIE に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
中3
  • 佐鳴予備校 に 転塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
中3
  • 入塾
中3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全県模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

良かったが遠い

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

塾のテキスト授業をしっかり聞いて慣れることが 大切だと、思う。自分で必要と思うことに時間をかけて 問題を解く、模試をなん度も受けてやり直しも出来たのが良かった お正月など、集中してもんだいを解いた時間を取ること

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張れ

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

塾のせんせいがそこの学校の出身で色々アドバイスをしてもらった。 歳の近い人だったので、納得したと思う。 雰囲気が自分に合っているか、通学のし易さなど、 自分で何が重要か重視するかで決めたと思う。 制服も良かった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

無理しなくて良い

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

時期は迷うけど必要な時で良いと思う

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

佐鳴予備校
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 東海地方で名門の受験予備校!難関中学・高校・大学への合格実績多数
  • オーダーメイドの学習カリキュラムで復習と定着を完璧に
  • 映像体感型授業やタブレットなど、学力アップシステムが充実
口コミ(3453)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週1日 10,001~20,000円
中3 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

夏期講習が良かった

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

苦手な数学、の成績がアップした。自宅でも勉強する時間がふえた。 同じ志望校を目指す仲間が居た。塾の先生からのアドバイスが心に 響いたと見ていてとれた。授業自体がわかりやすい授業だったと 言っていた。学校の授業よりもわかりやすく、的確なアドバイスを してもらえた。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

はい

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 スクールIE

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

そこを選んでよかったと思うよ

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

睡眠時間は削れないので、生活リズムは乱れない事を意識した。 集中して、夜遅くまで、勉強する時には、週末に、するように、 勉強時間を早めに始める事は必要だった。習い事も 受験に 必要無いものは、休みにした時期があった。時間に余裕を持っていたいと 思っていた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やらなくては行けない事、宿題は、きちんと済ませて勉強をした方が良い。 塾の宿題に慌てないようにした方が心の負担にならない。 宿題が出来ていないのは、負担になったようなので、それを済ませてから スマホも見る時間も多くなっていたので、勉強する時は手の届かないところに 置いてもらった

塾の口コミ

佐鳴予備校の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

学習塾の費用は安い。先生もかなり優秀だと思え信頼できる。自習室も完備されていて、授業らしい講義はない。家では落ち着いて学習できない生徒が行く訳だからどんな塾でも最高だと思えるので愚門。質問事項に即答できる先生ばかりで、更に生徒に回答を導けるようにアドバイスしていると思える。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください