1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2021年度高校受験

宮崎県立都城泉ヶ丘高等学校への合格体験記(中2から学習開始時の偏差値53)昴出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
53
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1宮崎県立都城泉ヶ丘高等学校A判定合格
2宮崎県立都城西高等学校A判定合格
3宮崎県立都城工業高等学校A判定合格

通塾期間

中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2
  • 入塾 (集団指導)
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全九州模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
中12〜3時間1〜2時間
中22〜3時間1〜2時間
中33〜4時間1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度5

希望校に合格できたので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

ひたすら過去問を解いた結果が良かったと本人が話していた。実際に似た様な傾向の問題が出たということ。コロナでオープンスクールが全く無く見学がほとんどできなかったが本人が志望校が固まっていた為良かった。実際に見てみないとわからない事は多いと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

先生に当たり外れはあるような。。

志望校選び

満足度5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

中高一貫校からの他校受験だった為学校からのアドバイスは全く無い中塾のアドバイスが非常に役立った。しかし先生によるところは大きいと思う。当時はよい先生に恵まれて良かった。今下の妹が同じ塾に通っているが前の先生は転勤され、他の先生に物足りなさを感じている。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値ちょうど
滑り止め自身の偏差値-10以下
チャレンジ校自身の偏差値+5以上

偏差値が程よい学校が受験できた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験校の見極めは大事だと思う

塾での学習

満足度5

受験時に通っていた塾

  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導
ココがポイント
  • 九州エリアの難関中学・高校への合格実績多数!
  • 高い指導力を持つ「プロコーチ」による徹底した学習指導
  • 基礎から応用・ハイレベルまで、効率よく学べるコースを豊富に用意
口コミ(13)

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
中1週2日20,001~30,000円
中2週2日20,001~30,000円
中3週3日30,001~40,000円

塾を選んだ理由

地域では1番進学率が良かった

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

よい先生に恵まれテストの時間配分を始め、解き方や傾向など学べたと思う。自分ではなかなか勉強の仕方が分からなかった様子。学校の先生も自分で考えなさいというスタンスだった為塾のアドバイスは有り難かった。的確なアドバイスであったと思う。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾に通っている時間を無駄にしないように。

塾以外の学習

満足度3

サポート体制

満足度4

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

子供が勉強する為には親の習慣も大事だと常に考えていた為、読書をしたり自分も仕事のキャリアアップの為に英語の勉強をしていた。又日頃の生活リズムを整えることは身体の為にも大切なことなので睡眠時間や食事には気を配っていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家庭でしてきたことに問題はなかったと考えていますので同じく生活環境を整え、親の学びに対する姿勢を見せることが大事だと思います。又受験前からの対策だけでなく幼少期からの環境は影響が大きいと感じます。とにかく本をたくさん読む事が良かったと思う。

塾の口コミ

昴 の口コミ

生徒
アクセス・周りの環境5
回答者
生徒
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

駅から徒歩3分でした。コンビニも駅の横にあったの昼食を買って塾に行くなど便利でした。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください