神奈川県立光陵高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値47(16258) 臨海セミナー 小中学部出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 47
- 受験直前の偏差値
- 52
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 神奈川県立光陵高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 横浜高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 神奈川県立横須賀高等学校 | A判定 | 未受験 |
4 | 湘南工科大学附属高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
神奈川県立光陵高等学校通塾期間
- 中2
-
- 臨海セミナー 小中学部 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中3 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
希望した高校に入れたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
志望高校はやりたい部活がある高校で、今のレベルでちょっと背伸びすれば入れるところを選んだ。勉強は宿題という強制力があり、やらないと小言を言われるからという感覚でやっていたが、勉強時間を積み重ねる事はできたと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
思い通りにがんばれ。行きたい高校があるならそこに行けるようにがんばればいい。いく気がないなら行かなくてもいい。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
合格するための偏差値や内申点の情報を見て現状を照らし合わせられ、そこからどうするか戦略を立てられた。入学後の生活や学校での活動を思い描くこともできたし、そこで先を見通せるからこそどこまでがんばればいいのか具体的な目標が立てられた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
無理はしない。入学後3年間も高校での生活があるんだから、そこを考えてもいい。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
今の考え方で大丈夫。
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 地域密着型で都立・公立高校や、難関国立・私立高校の入試対策ができる
- 定期テスト対策をはじめ高校受験に影響する内申点を伸ばす指導もしてくれる
- 集団塾でありながら、一人ひとりにきめ細かいサポートをしてくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 20,001~30,000円 |
中3 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
小学生の時、一度体験で行ったことがあったからという本人の希望
通塾することで最も大きく変化したこと
◎その他
宿題が多かったので片付けるために机に向かう時間が増えた。分からないところは親に聞き解決する習慣はできたと思う。塾で学んだことを学校で復習することもできたし、先生に聞く習慣もついた。問題の意味を理解しようとする力もついたと思う。
通塾することで変化したこと
・その他
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
今のままで大丈夫
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
遊ぶことと勉強とのメリハリをつけて、バランスよく生活を楽しむよう心がけた。 単に解き方を覚えるのではなく、なぜそういう解き方をしているのかなど、腹落ちできるように家庭で納得するための時間を大切にした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭で教えられるようホワイトボードを設置したり、問題の意味が分からないことを腑に落ちさせられるようサポートすること、そして遊びとのバランスを自分で取らせることは予想以上の結果に繋がったから、そのままでいい。
その他の受験体験記
神奈川県立光陵高等学校の受験体験記
塾の口コミ
臨海セミナー 小中学部の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2021年
高校受験の対策の為に通いました。 結果、第一志望に無事合格することができました。