1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 神奈川県
  5. 横須賀市
  6. 神奈川県立横須賀大津高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

神奈川県立横須賀大津高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値50(16353) 臨海セミナー 小中学部出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
53
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 神奈川県立横須賀大津高等学校 A判定 合格
2 三浦学苑高等学校 A判定 合格
3 神奈川県立横須賀高等学校 その他 未受験

通塾期間

中2
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:塾の模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 2〜3時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

本人が行きたい高校に行くことができたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

親はあまりうるさく声をかけずに、本人に任せた。 自宅ではあまり学習していなかったので心配しましたが、 自習室を利用できたのでそれを両親したり、同じ高校を受験する仲間で学校の休み時間も声をかけあってみんなで学習する雰囲気をつくっていたと担任の先生が先生から伺いました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

難関にいくのでなければ中2年からで十分かと。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

内申のこともわかっているので、安心して相談できたから。 塾の先生とのお離しはどうしても授業料を得るための営業にしか聞こえないことがあり(すみません)模試の結果を学校の担任の先生におつたえしていました。 本人との信頼関係も塾より学校の先生のほうが良好でした。逆のパターンもあると思うので、その場合は塾に相談がよいかもしれません。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

チャレンジだから少し難しいところを選びたい

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

番人の意思を尊重して信じる

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

臨海セミナー 小中学部
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 地域密着型で都立・公立高校や、難関国立・私立高校の入試対策ができる
  • 定期テスト対策をはじめ高校受験に影響する内申点を伸ばす指導もしてくれる
  • 集団塾でありながら、一人ひとりにきめ細かいサポートをしてくれる
口コミ(2572)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

当初個別指導塾にいっていたが、ただ問題を解くだけで学力か上がらないと子供が言ったため授業形式の方がうちは合っていた

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

学習の仕方は格段にあがった、 もともと進研ゼミをやっていたが、自律して学習することは苦手だったため、時間になったら塾に行き、学習する環境(雰囲気)の中で同じ目標をもつ仲間と一緒に学習することでモチベーションを保つことができたと思う。 塾での模試や授業での青果によって自分のやるべきところがわかり、効果的に学習できていたとおう。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 創英ゼミナール

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

通塾の時期はOK。塾で学力がつけばその結果を学校にも伝えて志望校を決められるから暗算して信じて見守れば大丈夫。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

お手伝いなど、自分の身の回りのこと(片付けや整理整頓など)については受験勉強と関係なく声をかけていたがそれは本人にとって勉強しなさいと同じくらいくつうだったようでした。 必要以上に気を遣うこともないけれど、できるだけ安定した木持で学習できるような声かけの工夫や環境を作ることができたらもっと良かった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家庭ではほとんど学習するすがたを見ることがなかったため、とても心配におもっていました。親の不安を言葉で本人にも伝えてしまう場面も多くあったので言葉がけの工夫や子供の学習状況を知ることができる機会をもつとよいと思います。 担任の先生が、学校では休み時間もつかってみんなで学習学習シテイルノデ心配ないですよと言ってもらったことで安心できたので、塾と学校にも状況を聞くことがよいかとおもいます。

塾の口コミ

臨海セミナー 小中学部の口コミ

生徒
総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2021年

高校受験の対策の為に通いました。 結果、第一志望に無事合格することができました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください