1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 千代田区
  6. 共立女子中学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2018年度中学受験

共立女子中学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値60(16467) SAPIX小学部出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
62
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 共立女子中学校 B判定 合格
2 日出学園中学校 A判定 合格

進学した学校

共立女子中学校

通塾期間

中1

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:サピックス

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1〜2時間 1〜2時間
小5 1〜2時間 1〜2時間
小6 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

その他

苦手科目

その他

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

合格をもらえたので。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

数年間などこれまで勉強してきた仕上げとして、最後は過去問を徹底的に解きつづけ、とにかく傾向を調べて学習範囲をせばめていきました。全体的に広く学習するやり方は秋までに仕上げたことがよかったのかなと感じます。自分の経験からもそう思っていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

学習すべき全体像を事前につかんでおく。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

カリキュラムや教育方針など説明会で聞ける内容も大きな指針になりますが、それと同時に、学校内の雰囲気から分かるものも多く、生徒たちの様子から元気があるかどうかもいい判断材料になります。のびのびと育てたいのか、規律を重んじたいのかで、選ぶ学校も変わってくると思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

確実性を重視すべきだと考えたため。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ラッキーで合格できることはなく、必ず実力を発揮させる。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

SAPIX小学部
  • 小学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 開成・麻布・武蔵など難関中学への圧倒的合格率!
  • 「復習中心の学習法」で本質的な理解を深める
  • 少人数制の学力別クラス編成で指導
合格者インタビュー(3) 口コミ(3171)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週4日 40,001~50,000円
小5 週4日 40,001~50,000円
小6 週4日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

自分が通って少し情報をもっていたので。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

激しい競争のなかに入っていくので目つきが変わります。スピード感がついて、生活のなかでもその変化が見てとれるほどです。また変なエリート意識ももちだします。自分たちはこれだけやっているという自信を教室でも植え付けられるみたいで、それが日々の活力の源にもなっています。受験がすむまではそうしたものを上手く活用しながら頑張ってみてもいいのかなと感じていました。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

まわりの生徒と切磋琢磨するように流れに入れればいいのですが。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

効率性を高めて、そのなかで勝負するという形なのですが、それをすると勉強しているときだけでなく、日々の生活のなかでもその効率性を発揮していくようになり、なかでも時間の管理に対しては自立心がめばえ、自分で管理をはじめるようになりました。自覚がめばえたとも言えるかもしれません。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

作りだしたルーティンがあるのならそれをまっとうすることが重要だと思います。改善をしつつ、つづけていけば必ず身になってきます。変にうろちょろ行動を変えず、受験までは忍耐して、ご家族もそれを支えていってあげるのがいいのではないでしょうか。よけいな情報に惑わされて自分たちのペースを乱してしまうのが一番危険だと思います。

塾の口コミ

SAPIX小学部の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

志望校にすべて合格できたことが、最大の評価理由になります。 すべて不合格だったら最高の評価をすることはなかったのではないかと思います。やはり目標は志望校の合格なので、受験校すべてに合格したことがこの評価につながったと考えています。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください