1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 三鷹市
  6. 法政大学中学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2022年度中学受験

法政大学中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値45(1648) SAPIX小学部出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
63
学習時間
一日4時間以上
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 明治大学付属明治中学校 C判定 不合格
2 法政大学中学校 B判定 合格
3 中央大学附属中学校 B判定 合格

進学した学校

法政大学中学校

通塾期間

小5
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:首都模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 学習していない
小5 3〜4時間 1〜2時間
小6 4時間以上 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

合格出来たから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

通学を見越して見学に何度か行った事が、行きたいやる気にも更に繋がり、勉強意訳が湧いた為、学校見学はした方が良いと思います。本人の受験するための勉強の意味も実感出来る可能性があります。是非学校見学してください!

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

集中力が長く続くなら早めの活動かと思いますが、違うなら短期集中

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

体験してみるのが子供にも良いですし、通学方法やかかる時間なども実体験した方が行きたいと思うやる気にも繋がると考える為。入ってからのイメージが湧くような体験は百聞は一見にしかずです。子供ならではの思う事もあるはずです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

急に偏差値も上がらない為、ある程度は確実な学校を受けた方が成功の可能性が高い為

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

アウトプットの練習は大事。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

SAPIX小学部
  • 小学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 開成・麻布・武蔵など難関中学への圧倒的合格率!
  • 「復習中心の学習法」で本質的な理解を深める
  • 少人数制の学力別クラス編成で指導
合格者インタビュー(3) 口コミ(3228)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 週3日 40,001~50,000円
小6 週5日以上 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

合格率の高さと指導の良さ

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

考え方などを何度も解いたり、色んな問題の出し方で覚えていき、攻略法を覚えて行ったと思います。また内申点にもそれが反映されていき、学校の通知表も以前より良くなったので、勉強のやり方を覚えたような気がします。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

スケジュールをしっかりやるだけで効果はあります。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

子供が勉強している時は親も勉強したり家事を行うなどで、やる気を削ぐような環境にならないよう配慮しました。自分だけが頑張っているようなおもいにならないよう生活したのはお互いの共有感が上がって良い効果でした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

メリハリでゲームや漫画を読む時間等も作り、友達と遊ぶなどでストレスを溜めないように生活しました。勉強のわからない所は一緒に対応する等で子供の精神的な味方になるよう一緒に行う事もうちの子供には良かったです。

塾の口コミ

SAPIX小学部の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

志望校にすべて合格できたことが、最大の評価理由になります。 すべて不合格だったら最高の評価をすることはなかったのではないかと思います。やはり目標は志望校の合格なので、受験校すべてに合格したことがこの評価につながったと考えています。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください