1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 埼玉県
  5. さいたま市大宮区
  6. さいたま市立大宮国際中等教育学校の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2020年度中学受験

さいたま市立大宮国際中等教育学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値60(16502) SAPIX小学部出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
63
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 渋谷教育学園渋谷中学校 B判定 不合格
2 渋谷教育学園幕張中学校 B判定 不合格
3 さいたま市立大宮国際中等教育学校 A判定 合格

通塾期間

小4
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:四谷大塚

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1〜2時間 1〜2時間
小5 1〜2時間 2〜3時間
小6 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

結果が全てじゃないから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・その他

頑張っても結果が出ないことを理解し、それでも努力は別の形で実ることがわかったこと。 点数や結果にこだわるより楽しく勉強することがなによりも力になるし人生にとってプラスになることがわかった。 受験は見栄で受けるのではなく本当にやりたいことがあり、それを実践できる学校であるかどうかが重要で、生徒と先生とよく話をした方が良い。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

楽しいと思う勉強をしたほうがいい

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

人気のある学校でも実際に行ってみると生徒がイキイキしていない。 受験した学校はみんな生徒が生き生きしていた。 また、集団で行動している生徒が多い学校は総じてレベルが低そうに見えた。 天下の開成中学を見に行ったが、ガラスが割れているとか物が乱雑に置かれているなど、生活に無関心の生徒や先生が多いのだと思った

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+10以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

結果が全てじゃないから行きたいと思う学校を受ける

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

決して妥協しない

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

SAPIX小学部
  • 小学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 開成・麻布・武蔵など難関中学への圧倒的合格率!
  • 「復習中心の学習法」で本質的な理解を深める
  • 少人数制の学力別クラス編成で指導
合格者インタビュー(3) 口コミ(3171)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 10,001~20,000円
小5 週3日 40,001~50,000円
小6 週3日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

実践重視

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

最高峰の塾を選ぶことで井の中の蛙にならないようにと考えた。 トップクラスに入ったこともありそれが自信につながった。 社会なら誰にも負けないと自負して、現在はそう思っていないが、没頭したものについてはトップレベルを目指すメソッドを体得したこと。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

信じてやり切る

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

瞬間的に成功したとしても入学後に深海魚になってしまう。学力だけでなく、人間性も伸ばさなければ受験が成功したとは言えないと感じる。受験を通して人間性が大きく成長した。 受験後3年目になるが、希望校に合格しなかったことを逆手にとって、いまの学校でしかできないことを取り組むことができた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

決して否定しない。勉強に集中しない期間があっても家族で向き合う。 受験で失敗しても人生が終わるわけではない。家族の絆が強くなるならどの学校に行ったとしてもそれが受験の成功だと思う。 否定をしたら仮に希望校に合格したとしても、その後のことがうまく行ってなかったと思う。

塾の口コミ

SAPIX小学部の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

志望校にすべて合格できたことが、最大の評価理由になります。 すべて不合格だったら最高の評価をすることはなかったのではないかと思います。やはり目標は志望校の合格なので、受験校すべてに合格したことがこの評価につながったと考えています。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください