1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 兵庫県
  5. 神戸市須磨区
  6. 神戸星城高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値53の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

神戸星城高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値53(16667) 木村塾(大阪府)出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
53
受験直前の偏差値
53
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 神戸星城高等学校 A判定 合格
2 西宮市立西宮東高等学校 C判定 未受験
3 履正社高等学校 B判定 未受験

進学した学校

神戸星城高等学校

通塾期間

中1
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:ベネッセ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 1〜2時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

早期に合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

受験するためを目的にした志望校の選択も受験勉強もしないようにした。 本当に学びたいことあるいは本当になりたい姿を自分自身で見つけ出すことを、本人主導で行い、迷っているときには話を聞いてあげて矯正はしないようにした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

納得がいくまで悩みなさい

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

複数校の合同説明会である私学展や公立高校も含めた合同説明会にまず参加し、複数校からパンフレット等を入手したり話を聞いて、本人とともに志望校をしぼり、実際に行けるかどうか通学の可否、授業の内容、サポート体制をオープンキャンパスで実感した。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

行けるかどうかは直前の話。行きたいならそれに自分を合わせる。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早めに何をしたいかを決めて始動する

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

木村塾(大阪府)
  • 小学生
  • 中学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 1986年開校!地域密着型の指導に強み
  • 受験指導に特化!多くの合格者を輩出
  • 木村塾独自のサイクル学習システムの成績アップ
口コミ(369)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 20,001~30,000円
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週3日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

個別指導では周囲の状況がわからなかったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

当初、個別指導の塾に通っていたところ他と比較することがなくそれで満足し、もともとあったポテンシャルが下がって行ったため集団塾に変えたると勉強への向き合い方を知り、勉強に取り組むことの意識が変わった。苦手なところを自分で自覚することができた。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 個別指導キャンパス

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早めに見切りをつける

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

コロナ禍で学校も行ったり行かなかったり、授業がもともと遅れ気味だったのに受験に対する指導やサポートを学校に任せるのは無理だったので、志望校が決まったら自力で情報収集をしたり、同じ志望校に合格した先輩の保護者から話を聞いたりし、意欲を高めた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

メンタルが弱いので塾での受験一色、のめりこむ雰囲気にノイローゼ気味になるのを防ぐため嫌なことは強制しないようにした。また、コロナ禍で同級生同士でもなかなか一緒に活動できなかったため、オープンキャンパスや説明会には納得がいくまで家族で寄り添うようにした。

塾の口コミ

木村塾(大阪府)の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

無事、第一志望の高校に合格することができ、はじめは成績が足らなかったのに少しずつ苦手を克服し、成績が上昇していき、目標を達成することができたので、とても感謝しているし、この塾を選んで政界であったと強く実感することができた。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください