川越東高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値54(16684) 早稲田アカデミー出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 54
- 受験直前の偏差値
- 68
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 明治大学付属明治高等学校 | B判定 | 不合格 |
2 | 川越東高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 大宮開成高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
川越東高等学校通塾期間
- 中2
-
- 早稲田アカデミー に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中3 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
親が希望する高校に入れたので
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
部活動が忙しかったので、部活動を休むことなく受験勉強するというしんどいけど充実した生活ができて良かった。 部活との両立ができないなら、勉強でも部活でも好きな方を選べばいいと言ったら、悩んだ末に自分で両立を選んで努力したと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
部活との両立を目指せ
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に学校説明会に行って学校のアピールを聞くことで、学校の欲しい人材のタイプが見えたこと。実際に説明会や部活体験に参加すると、高校ごとに生徒達の雰囲気が違うので、それも含めて自分の子供に合う雰囲気の高校を選べた
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
事故の偏差値以上の高校に紛れ込んでもそのあとがしんどそうだから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分のことなので好きなところを自分で選べ
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
中3 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
過去に上の子も行ってたから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
周囲を常に意識する子なので集団の塾にしたところ、成績が周囲の子達にも可視化されるようになり、遅れをとるわけにはいかないという気持ちが出てきて、落ちこぼれないよう努力する習慣がついた。 周りが塾で自習する子が多かったので、自分も塾で自習するようになり、途中でスマホをいじったりできなかったので集中できた。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
1人で抱え込まない。なんでも相談する。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
要領が悪くすぐ時間を無駄にする傾向があったので、食事の時間と寝る時間だけうるさく言って、寝不足にならないようにした。 すると、寝る時間が決まっていることで、目標まで出来なかった勉強が翌日回しになるのを繰り返していくことに気付き、時間配分が幾分か改善された。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭では、特に親にああしろこうしろというのはうるさく言われていなかったので分からないが、子どもの様子に変化があったときはいつでも塾に連絡してくれたら個別相談を行いますよと言っていた。 親の不安が子どもにも伝わるというようなことかな?
その他の受験体験記
川越東高等学校の受験体験記
塾の口コミ
早稲田アカデミーの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
体育会系の気合いとガッツと根性が性格に合えば、素晴らしい経験が出来るものであると確信する。裏打ちされた豊富な合格実績と経験値がベースとなり、クオリティの高い講師陣も相乗効果となる。通塾を感謝します。ありがとうございました