1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 埼玉県
  5. 狭山市
  6. 西武学園文理中学校の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2023年度中学受験

西武学園文理中学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値40(16907) 四谷学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 西武学園文理中学校 B判定 合格
2 埼玉平成中学校 A判定 合格
3 栄東中学校 A判定 合格

通塾期間

小6
  • 四谷学院 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:四谷大塚

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 1時間以内
小5 通塾していない 1時間以内
小6 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

本人が希望した学校に行くことが出来たから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

分からないことや、悩んで思い通りに行かない時は受験よりも生活を大切にするようにした。受験自体が水ものであるため、落ちたら落ちたで高校受験を行えば良いと考えて、特に本人に進めることはなかった。大人の夢とか期待で進学をすることだけはしたくなかったため、特に強制することもなかった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験で手一杯なところもあるけど、子供のことは子供しか解決できないこともあるので、信じて支え続けて欲しい

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

ママ友パパ友からの情報

友人宅の子供が受験していたのでどのような行事があるのか、費用はいくらなのかをしっかりと知ることが出来た。催しなどでの親の参加がどの程度なのかも知ることが出来ていたため、ほかの学校よりも選択肢の中では上位になっていた

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+10以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

だいたいこのぐらいだろうと思う値

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分を信じて頑張って

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

四谷学院
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 大人気!科目別能力別授業
  • 55段階個別指導で自分に合わせた学びが可能
  • 55合格Naviシステムによる受験指導
口コミ(1501)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 通塾していない 通塾していない
小6 週3日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

自分が通ったことがあるから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

苦手な教科について重点的に勉強が出来、本人も不得意だったものが克服できたことにより、勉強をするのが楽しくなったのだと思う。塾での友人とも有効な関係を結ぶことが出来たため、勉強も嫌にならなかったのだと思う

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

一緒に受験を取り組むことで、1人で頑張りすぎないように配慮した。親が説明できないことについては子どももわかるわけが無いと諦めてしまうため、親自身も勉強をし直すことにして、共に学びを深めることで勉強の環境が必然的に作られる形となった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にそのまま悩まずに、一緒にやれるだけやって欲しい。やり方なんてそれぞれだし、悩んで進まないより、やって進んで間違っていたら起動を修正すればいい。楽しんでやらないと、辛いものは辛いままになってしまうので、困ったら一緒に調べたりして勉強しあっていってほしい

塾の口コミ

四谷学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

やりやすい

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください