1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 慶應義塾大学の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値67の受験者の合格体験記
生徒
2019年度大学受験

慶應義塾大学への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値67(17098) 武田塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
67
受験直前の偏差値
67
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
通塾していない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 慶應義塾大学 A判定 合格
2 東北大学 A判定 未受験
3 埼玉大学 A判定 未受験

進学した学校

慶應義塾大学

通塾期間

中3
  • 武田塾 入塾 (完全個別指導)

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 1〜2時間 1〜2時間
高2 通塾していない 2〜3時間
高3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校に合格した

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

大学の図書室で学習し、同級生や他高校生と情報を取り入れて励ましあいながら出来た。キャンパスに通うことにより実際の大学の環境をしれた。孤独な受験勉強でなくそこで知り合った仲間が試験当日も顔を見て安心出来た。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

自分は、法学部か経済学部が強い大学に進学を考えていたので、自分にあった大学、学部のアドバイスをしてくれた。野球を大学でも続いていけるよう校長先生を始め各先生方がいろいろ調べたりしてくださり、対策と傾向、受験のノウハウを教えてくださった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

レベルを下げずに勉強させたかったから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾での学習

満足度 2

受験時に通っていた塾

武田塾
  • 高校生
  • 高卒生
  • 完全個別指導
ココがポイント
  • 自学自習による圧倒的な演習量で、効率的に勉強を進められる
  • 1冊の参考書や問題集を繰り返し解きなおすことで、知識が定着!
  • 合格に向けて何をすべきか、一日単位で明確にわかる
口コミ(40)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週3日 10,001~20,000円
高2 通塾していない 通塾していない
高3 通塾していない 通塾していない

塾を選んだ理由

通学が楽だったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

受験勉強の方法やポイントなど学校とは違う学習法があり1年しか通学しなかったが学べることが多かった。試験の解き方、時間配分等も独自のやり方ぎあり自分のやってきた勉強と試験対策を併せることで試験に合格できたと思う。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

1年の通学だったがいろいろ勉強になった。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

7時から始業時間まで朝練、夜は21時まで練習があったので、効率よく勉強しないと成績が落ちてしまう。効率よく勉強時間を確保するために、健康にストレスなく勉強に取り組むように日常生活を大切にした。自分で決めたことなのでやり遂げることができた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

時間があればご飯作りを手伝ったり、学校に登校する前に玄関掃除を行った。受験勉強は大変だけど両親は共働きなので時間がないのもわかっていたので自分にできることは最低限手伝おうと思っていた。生活のメリハリがてきてとても良かった。

塾の口コミ

武田塾 の口コミ

生徒
安全対策 5
回答者
生徒
回答時期
2022年
サポート体制

オンライン授業に対応していてセキュリティ対策も万全なので、犯罪被害にも遭いにくい塾だと思います。

スタッフの対応

自習のサポートが特に手厚いと感じていて、勉強に集中できる環境の作り方のアドバイスを送ってくれます。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください