1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 愛知県
  5. 蒲郡市
  6. 愛知県立蒲郡高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2019年度高校受験

愛知県立蒲郡高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(17289) 佐鳴予備校出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 愛知県立蒲郡高等学校 A判定 合格
2 愛知県立岡崎東高等学校 B判定 不合格
3 豊川高等学校 A判定 合格

通塾期間

中3
  • 佐鳴予備校 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 通塾していない 学習していない
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

特に不満は無く、まあまあだと思った

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

とりあえず、全然自宅で勉強をする、という環境を作っていこうと先生に言われ、一日に少しでも良いので復習をする習慣をつけるように声掛けをしていった。毎日の生活が大事なので、まずは課題をしっかりやる、間違えた問題は必ずやり直す、生活リズ図も付けるように努力した。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

そうですね、、、勉強も大事ですが、健康に気を付けて睡眠も確保してください

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

やはり、何十年と受験生の指導をされている、大手の塾、佐鳴学院はさすが、というぐらいいろんな情報を握っていたり、適切なアドバイスを何度もして下さるし、模試が中々点数が採れず、通塾をお休みしたいとわめいたときにでも、少しでも出来ない所が分かった、出来た、という時は良く褒めてくれたり、指導力もかなりの物だと思うので、学校よりも塾が良かったです

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

滑り止めを受けるなら、チャレンジ受験はどこでも良いかと思います

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

失敗を恐れず、チャレンジ受験もやってみても良い経験になるかもしれません

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

佐鳴予備校
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 東海地方で名門の受験予備校!難関中学・高校・大学への合格実績多数
  • オーダーメイドの学習カリキュラムで復習と定着を完璧に
  • 映像体感型授業やタブレットなど、学力アップシステムが充実
口コミ(3453)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

大人数が苦手な為

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

大の苦手な数学、特に計算問題が時間内に解けない、間違いばかり、といつも逃げていたのが塾の先生が色々工夫してくれ、少しでも出来たら褒める、毎日、なんとか計算問題を繰り返しやらせないといけない、継続の必要性等、を熱心に教えてくれたおかげで忍耐力も付いたおかげで、なんとか苦手科目を少しでも点数を上げれたのではないかと思います

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

健康に気を付けて、中々点数が上がらなくても気にしないように、メンタルも大事

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

本人と話し合い、一週間単位での予定表を作って部屋に張ったり、家族も出来るだけテレビは遅い時間には見ない、とか静かにしてあげる、とか疲れているようならあまり話しかけず、そっとしておくなり、メンタル面でのフォローをこころがげていた。体調管理は大事なので、中々夜更かししている時は、時にはビシッと早く寝るように声掛けをしていった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験生はかなりしんどい毎日を送っています、保護者として出来るのは、メンタル面でのフォローや、時には息抜きで美味しいものを食べに行ったり、好きなデザートを買って一緒に食べたり、苦しい中にも、ほっとする時間を作ってあげる、落ち込んでいる時には そっと見守る、下手に声を掛けない方が、とか子供が何を望んでいるのかも考えて行動、発言も必要かと思います

塾の口コミ

佐鳴予備校の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

学習塾の費用は安い。先生もかなり優秀だと思え信頼できる。自習室も完備されていて、授業らしい講義はない。家では落ち着いて学習できない生徒が行く訳だからどんな塾でも最高だと思えるので愚門。質問事項に即答できる先生ばかりで、更に生徒に回答を導けるようにアドバイスしていると思える。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください