1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 練馬区
  6. 早稲田大学高等学院中学部の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2023年度中学受験

早稲田大学高等学院中学部への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値45(17392) 四谷学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 早稲田大学高等学院中学部 B判定 合格
2 早稲田中学校 B判定 未受験
3 新宿区立西早稲田中学校 B判定 未受験

通塾期間

小4
  • 早稲田塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/オンライン対応あり )
小5
  • 四谷学院 に 転塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
小5夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:統一一斉模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 2〜3時間 1〜2時間
小5 2〜3時間 3〜4時間
小6 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 2

希望どうりにいった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

一人で勉強すると、すぐに飽きてしまうので、より効率的な過去問で受験対策をくり返し、もっと広く全体像を把握できるように10年前からの過去問に 手をだしました。あと、インフラを整えるために新しいノートパソコンたちを自分が使いやすいように揃えていった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

健康のためにストレッチする

志望校選び

満足度 1

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校見学に行ったり、オープンキャンパスに行ったりすることは、その学校の雰囲気がわかるだけでなく、自分が通うことになった時のシミュレーションかできるので、すごくわかりやすいです。とくに教室や体育館、校庭のつくりが生徒に 使いやすいか気になります。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

少し高めにやらないとなまけてしまいます。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

健康のために、お茶をのみなさい

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

四谷学院
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 大人気!科目別能力別授業
  • 55段階個別指導で自分に合わせた学びが可能
  • 55合格Naviシステムによる受験指導
口コミ(1501)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 10,001~20,000円
小5 週2日 100,001円以上
小6 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

雰囲気が明るい

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

今まで数学の成績がめちゃくちゃ悪かったのですが、急激に期末テストの順位が上がったので、より勉強をするようになりました。その影響なのか、勉強のスケジュールを組むようにして、自分で習慣化できるようになりました。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

はい

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 早稲田塾

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

遅刻しない

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・1日のスケジュールを一緒に作成した

スケジュールを組むことによって、無駄な動きをしなきなりました。とくに、受験から逆算して、いつまでに何を終わらせたらいいのか、カテゴリごとに決めていくと、日々の勉強が迷わずに効率よく進められはかどります。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家庭のなかでは、子どもが気分的に暗くならないように、毎日明るく家族みんなで挨拶するようにしています。家族同士のコミュニケーションを取ることによって子どもが孤立しないようにして、常に明るい雰囲気を醸し出しています。

塾の口コミ

四谷学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

やりやすい

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください