1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 新宿区
  6. 海城中学校の合格体験記
  7. 小3から学習開始時の偏差値44の受験者の合格体験記
生徒
2023年度中学受験

海城中学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値44(1741) SAPIX小学部出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
44
受験直前の偏差値
54
学習時間
一日4時間以上
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 海城中学校 E判定 合格
2 青山学院中等部 A判定 合格
3 市川中学校 B判定 合格
4 芝中学校 A判定 未受験

進学した学校

海城中学校

通塾期間

小3
小4春
  • 春期講習受講
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:SAPIXオープン

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 3〜4時間 3〜4時間
小5 3〜4時間 4時間以上
小6 4時間以上 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

厳しい戦いだったが熱望校に合格出来たから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

第1志望校は10回分取り組み、塾の先生に添削してもらった。その際、取るべき問題、捨てて良い問題を振分けてくれたので、取捨選択もできるようになった。苦手な算数は2周した。社会が記述だったので、塾の先生には非常に助けて頂いた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

偏差値に一喜一憂しない。合格判定が悪くても諦めない。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

コロナ禍でなかなか訪問できなかったが、6年生でようやく学園祭に参加することができた。学生と実際に交流し、とても楽しんでいる様子を見ることが出来た。受験勉強が辛かったが、来年は絶対に主催者側として参加したいと明確な目標を持つようになり、励みになったと思う。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

本命校=チャレンジ校だったが、本人が絶対に曲げなかったので併願を安全校にした。ただ、結果1学校で持ち偏差値以上の学校に合格出来たので、滑り止めは不要になった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供を信じる。1回の結果に一喜一憂しない。塾のアドバイスは大切に。先生をたくさん頼ってください。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

SAPIX小学部
  • 小学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 開成・麻布・武蔵など難関中学への圧倒的合格率!
  • 「復習中心の学習法」で本質的な理解を深める
  • 少人数制の学力別クラス編成で指導
合格者インタビュー(3) 口コミ(3171)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 40,001~50,000円
小5 週3日 50,001~100,000円
小6 週4日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

レベルの高い塾だったが、降りるのは簡単だと思いとりあえず入れた。通塾日数が少なく、弁当が不要なのもよかった。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

今まで公文で計算問題はやっていたが、受験算数には太刀打ちできなかったので非常に向上した。志望校を決めてからは、自発的に課題を見つけ勉強に取り組むようになったと思う。成績は安定せず焦った時もあったが、心を強くもち人間的にも成熟したと思う。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

先生はプロフェッショナルなので是非たよって欲しい

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

テスト前にはテスト勉強と宿題を並行してやらないといけないので、親が中心となってスケジュールを組んだ。子供が勉強する傍らで親がスマホやテレビを見ていたら示しがつかないので勉強中は家事や 読書をして過ごした。キリがつかないとどこまでも遅くなってしまうので、11時までにはなるべく寝かせるようにした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

コピー機は早めにB4対応のものを買っておいた方がいい。子供も苦しいが親も苦しい。でもそれを決して子供に当たらず、不安な気持ちは先生に相談してください。冬休みには朝方の生活に。1月後半は受験当日に合わせた時間で起きると良い。

塾の口コミ

SAPIX小学部の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

志望校にすべて合格できたことが、最大の評価理由になります。 すべて不合格だったら最高の評価をすることはなかったのではないかと思います。やはり目標は志望校の合格なので、受験校すべてに合格したことがこの評価につながったと考えています。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください