1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 北海道
  5. 函館市
  6. 北海道函館中部高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値64の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

北海道函館中部高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値64(17517) 函館練成会出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
64
受験直前の偏差値
67
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 北海道函館中部高等学校 A判定 合格
2 遺愛女子高等学校 A判定 合格
3 市立函館高等学校 その他 未受験

通塾期間

中1
  • 函館練成会 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満) )
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:錬成会模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 2〜3時間
中2 2〜3時間 2〜3時間
中3 2〜3時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望校に合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

私の子供には、小学生の頃から、学校の休みの日は、午前中は勉強の時間という習慣を徹底してしていたおかげで、休みの日でも勉強を習慣化する事ができたと思います。また自宅では、子供チャレンジを活用して、予習をする事により、より一層自発的に勉強する環境ができたと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

今まで頑張ったからいつも通りやれば大丈夫だよ

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

塾の定期的なテストの点数や模擬試験の順位や偏差値を、試験後に子供から見せてもらい事細かく学力の分析データが書かれていたので、志望校の選択に凄く役に立ったとおもいます。また、定期的に先生との面談があったので、その時に志望校の話し等色々な情報を聞けた事がとてもよかったと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

偏差値はあまり気にしなかったです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

目標を持って勉強すれば必ず合格できるよ

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

函館練成会
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 熱い講師による本気の指導で、無理なく学習習慣が身につく
  • 集団授業ながら、一人ひとりの状況に応じたきめ細かいフォローが受けられる
  • 自分の立ち位置を把握しながら受験対策から定期テスト対策まで効率的に行える
口コミ(28)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 10,001~20,000円
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

インターネットの情報を見て

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

定期的に行う塾入会者限定の地区でのテストや、全北海道の模擬試験や全国模擬試験などの結果で事細かい分析データや順位がでます。私の子供は負けず嫌いなので、その結果を見て負けたくないという気持ちがより一層芽生えて成績向上に繋がったと思います。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

目標に向かって努力すれば必ず合格できるよ

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

塾での勉強以外でも、友達との付き合いや部活動の大切さ等、学校生活の大切さを子供に伝えました。そのおかげか、学校での部活動も休まずに、仲間と楽しそうに活動していた様子なので、仲間との協調性の大切さを学んだと思います。また、自宅では、汚れた食器を積極的に洗うなどお手伝いもしてくれました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家庭での学習についてのアドバイスは、寝て起きてからの人間の脳はとても良い状態なので、起きてからの数時間を勉強に費やせば効率良く学習できるという内容を伝えました。ですので午前中は、勉強する時間で、勉強が終わった午後から息抜きの時間を作って、リフレッシュするようにアドバイスしてきました。

塾の口コミ

函館練成会の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

まずは子どもに合わせて勉強を教えてくれたこと と、子どもがわかるまで時間外であっても熱心に教えてくれていたからです。それは1人の先生だけではなく、どの先生も同じように子どもに合わせて色々なテキストを用意してくれて熱心に教えてくれていたからです。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください