東京都立戸山高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値65(17691) Z会進学教室(首都圏)出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 65
- 受験直前の偏差値
- 68
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 東京都立戸山高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 中央大学杉並高等学校 | B判定 | 合格 |
3 | 桐蔭学園高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
東京都立戸山高等学校通塾期間
- 中1
-
- Z会進学教室(首都圏) に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満) )
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
中2 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望の高校に合格できたので
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
塾へ行く事で、周りの友達達の頑張りに刺激を受けていたように思います。 塾の先生にもわからない所などを丁寧に教えてもらい、コツを掴んだりしていたようです。 学校行事などにも参加したくさんの友人に恵まれた事、部活を熱心に取り組んで体力をつけた事も、辛い受験期を乗り越えられた要因だったと感じます。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
あとで後悔しないように、早めに取り組もう。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
ある程度は塾からの情報や学校のホームページなどで情報を得ていましたが、実際に学校見学へ行ってみた時の生徒の雰囲気や施設の様子などが一番参考になりました。 他の学校との比較もできましたし、通学のしやすさや周りの環境なども確認できたと思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
あまり無理しても学業についていけないと思うから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
百聞は一見にしかず
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
中2 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
中3 | 週3日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
家から近かった。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
中学校に入ってまもなく塾に入ったので、変化と言う事を感じませんでした。 ただ毎日遅くまで部活に励んで疲れて帰って来ていたので、塾へ行っていなかったら勉強習慣がつかずにすぐに寝ていたと思います。 本人にとっては夕食も短時間で食べ、疲れていても行かなくては行けないと辛そうな時もありましたが、思い返してみると頑張ったなと自信につながったようです。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
継続は力なり
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
家族は生活面のサポートを中心にしました。体調を崩さないように食事面や生活リズム、休息などに気を遣ったと思います。特にスマートフォンなどは時間を決めたり、部屋へ持ち込まないようにしましたが、なかなか継続できず、根気強く注意しました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家族の構成によっても難しいところはあると感じますが、全員で協力しようとする気持ちを持って行動すると、本人も少しやる気が出るような気がします。勉強ばかりでなく、リラックスできるようにしてあげたり、美味しい物を食べたりと日常の生活を楽しむ事も大切だと思います。
その他の受験体験記
東京都立戸山高等学校の受験体験記
塾の口コミ
Z会進学教室(首都圏)の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
信頼できる塾だったと思います。人それぞれニーズは違うとおもいますが、難関校を目指していて、質の高い授業を受けたい人にはおすすめです。費用はそれなりに高額ですが、それにみあった質の高い授業を受けることができるので、特に高すぎたということはなかったです。無理にたくさん授業を履修させたり合宿に参加させたりということもなく、必要に応じて、個々の生徒が履修したい授業を履修するというスタイルだったこともよかった。