明治大学付属明治中学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値55(17704) 栄光ゼミナール出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 早稲田大学高等学院中学部 | B判定 | 不合格 |
2 | 明治大学付属明治中学校 | A判定 | 合格 |
3 | 國學院大學久我山中学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
明治大学付属明治中学校通塾期間
- 小3
-
- 栄光ゼミナール に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満) )
- 小4春
-
- 春期講習受講
- 小4夏
-
- 夏期講習受講
- 小4冬
-
- 冬期講習受講
- 小5春
-
- 春期講習受講
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
小5 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
小6 | 3〜4時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
第二志望には合格できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
過去5年間分を志望校別に3回ずつ行った、 間違えた問題をコピーして切り抜き専用のノートに貼り付け さらにその問題を繰り返しといて行った。 その問題を繰り返しとくとともに 類似問題にもチャレンジさせ 苦手意識を持たないようにしていった
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
子供を怒らない
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際の学校の雰囲気が見れたり通っている生徒たちの雰囲気が見れるので イメージを具体化することができた。 また オープンキャンパスでの説明会により学校のコンセプトを知ることもできた 実際に子供が通っている姿を想像できるかどうか それが決め手になった気がする
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
ストレッチ目標を設定するのが 頑張りに繋がるから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと色々な学校を見た方がいいかもしれない
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
小5 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
小6 | 週5日以上 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
家から近いから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
なかなか子供は勉強に向き合うことができず大きな変化は 通塾してもなかったが 宿題が多数出るので 強制的に取り組むような流れになった 結局は自分自身で家でやれるかどうかが大きなポイントになってくる ま 多少なりと勉強の習慣は身についたと思う
通塾することで変化したこと
・その他
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
積極的にわからないところを自ら聞いていくようにしてほしい
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
朝方の受験勉強スケジュールにするために 短い時間でできる問題とじっくり考えて解く問題等を分けて 時間配分を考えながら スケジュールを組んだ 実際に組んだのは子供ではなく親が組んだ状態であり 子供は言われるがままに 取り組んでいたような状態ではあった
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強する意義をもう少し 子供に伝えながら率先して自ら勉強に取り組むような環境を作っていくことを もっとしていくべきだよ あったと思うなかなか子供が自主的に取り組むというのは現実的には厳しいと思うので 親のサポートなくして受験は成り立たないと思う
その他の受験体験記
明治大学付属明治中学校の受験体験記
塾の口コミ
栄光ゼミナールの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
全体的に好印象を持っている。講師の、みなさんがしっかりした人が多い。また塾としての組織力が高いと感じている。会社のような部分も感じる。おススメ出来る塾だと思う。またアクセスも良く、近くに良い塾があって良かったなと思う。