1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 兵庫県
  5. 高砂市
  6. 兵庫県立高砂南高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

兵庫県立高砂南高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(18240) エディック・創造学園出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
49
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 兵庫県立高砂南高等学校 B判定 合格
2 兵庫県立高砂高等学校 A判定 合格
3 神戸常盤女子高等学校 A判定 合格

通塾期間

小1
  • 公文式 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:特になし

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 1時間以内 1時間以内
中3 1〜2時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 2

志望高校が下がった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・その他

中学校時代は、学年が上がるに連れて、どんどん成績が下がった為 どうしようかと悩んでいたところ、本人が違う学習塾を希望した。やる気になったのだと思い本人希望の学習塾に通わせたが、結局自発的に勉強しなかった 三年間で100番以上順位が下がった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

なし

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

役に立ったといいますか、そこを目指すしかなかったため。 ただ、第一希望の高校は学力的には問題なかったが、人気があり倍率が少し高かったため 第2希望ば確実に合格する高校を選んだ。 第一希望の高校は子供達からは制服がかわいいという理由で人気だったらしい。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

特になし

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっとコツコツ勉強して

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

エディック・創造学園
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 圧倒的な入試情報量と分析力を活かした進路指導で、長田・神戸・兵庫・小野・北摂三田・明石北・加古川東・姫路西など公立TOP高校合格を目指せる
  • 学校ごとに徹底分析された定期テスト対策で点数アップ!実技教科を含めたテスト対策授業とアドバイスで内申点向上
  • 通塾×オンラインのハイブリッド学習で、時間を有効に活用できる!
合格者インタビュー(1) 口コミ(828)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 10,000円以下
中2 週2日 10,000円以下
中3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

本人希望

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

結局のところ、通った学習塾がどこであろうが本人のやる気次第だと思いました。 中学校三年から本人希望で近所の学習塾から駅前の月謝も上がる学習塾に変えましたが やる気があるのかと思っていましたが、友達が行くから行きたいというその程度の理由だっためどんどん自主的に勉強しなくなっていきました。

通塾することで変化したこと

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 公文式

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

コツコツして欲しかった

塾以外の学習

満足度 1

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

基本的には学校での生活をきちんとするのが1番大事だといい続けました。 授業をしっかり聞く事や提出物をきちんと決められた期日までに提出すること、清掃や 勉強に、関係ないと本人が思っているようなことも最後は自分に返ってくると言い続けました。ですが本人は塾に通えばなんとかなると思っていたようで、塾の宿題なども ギリギリになって慌ててしていたようで正直あまり身に付かなかったように思いました

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験に大事だと思う学習方法やテクニックを身につける前に 日頃の生活態度をもっときちんとするよう本人には伝えてきたが なかなかそこが何度言っても身につかず、それが受験にもかなり影響したように 思います。 まずは日頃の生活態度を改めて、それを習慣付ける事が大事だと 実感しました。

塾の口コミ

エディック・創造学園の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

成績が上がり目標のレベルを超えることが出来たので、満点に近い評価だったと思います また、高校進学した後も勉強する習慣が身につけられたので、今はトップクラスの成績を維持するレベルになり、自信を持って大学進学を目指すことが出来ています

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください