1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 広尾学園中学校の合格体験記
  7. 小1から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2023年度中学受験

広尾学園中学校への合格体験記 小1から学習開始時の偏差値50(18464) SAPIX小学部出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 広尾学園中学校 B判定 合格
2 文京区立本郷台中学校 A判定 合格
3 高輪中学校 A判定 合格

進学した学校

広尾学園中学校

通塾期間

小1
小4春
  • 春期講習受講
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:サピックス

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 2〜3時間 1時間以内
小5 2〜3時間 2〜3時間
小6 3〜4時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望だったため

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

無理やりやらせても反発するだけなので、サピックスで知的好奇心を刺激してもらった上で、帰宅後に自分から机に向かうよう仕向けていました。歴史的な或いは理科で出てくるような場所に全国旅行に連れて行き、刺激を与えていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

楽しむこと

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

直接文化祭や説明会に行ったことで、子供がロールモデルと思えるような在校生に会うことができ、こんな高校生になりたい!と目標に思いながら、勉強に力を入れることが出来ました。広尾学園の生徒会の方が非常に大人びていました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

基本的には行きたいと思える学校を受けました

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供の意思が重要

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

SAPIX小学部
  • 小学生
  • 集団指導(少人数)
ココがポイント
  • 開成・麻布・武蔵など難関中学への圧倒的合格率!
  • 「復習中心の学習法」で本質的な理解を深める
  • 少人数制の学力別クラス編成で指導
合格者インタビュー(3) 口コミ(81)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 10,001~20,000円
小5 週2日 20,001~30,000円
小6 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

合格実績

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

元々は親や先生に言われて機械的に勉強に取り組んでいました。サピックスに入ったことで、言われたことを受動的に取り組むのではなく、自ら自発的に学習に取り組むことを決めることが出来ました。自発的に勉強することで、ここまで集中力が増して成果に繋がるものなのかと、親としても非常に驚きました。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

前向きな気持ち

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

変な緊張感が出ないように気をする一方、受験前の一年間は親もゲームを封印して、子供が不公平感を覚えないように気をつけました。また卒業旅行は子供の好きな場所に連れていくことを小3の頃から約束していたので、子供もそれを楽しみに踏ん張っていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家庭においては親がのめり込み過ぎるのは避けたほうが良いと思います。親から見ると子供理解度や学習姿勢は納得いかないことが多いと思いますが、やはり子供は子供のペースで取り組まないと、最終的に良い結果にはつながらないのではないかと思います。

塾の口コミ

SAPIX小学部 の口コミ

生徒
アクセス・周りの環境 5
回答者
生徒
回答時期
2022年

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください