1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 世田谷区
  6. 鴎友学園女子中学校の合格体験記
  7. 小3から学習開始時の偏差値30の受験者の合格体験記
生徒
2023年度中学受験

鴎友学園女子中学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値30(18525) SAPIX小学部出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
30
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 鴎友学園女子中学校 C判定 合格
2 大妻中学校 A判定 合格
3 恵泉女学園中学校 A判定 未受験

通塾期間

小3
小4春
  • 春期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:SAPIXオープン

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 2〜3時間 1時間以内
小5 2〜3時間 1〜2時間
小6 3〜4時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 2

第一志望に合格したかrs

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

塾のカリキュラムが先行して進度がかなり早く進めて、何回もく返して、定着を図るというスタイルでした。予習は必要なく、 とにかく復習中心でありました。内容は塾に任せて、とにかく塾の早いスピードに遅れないようについていくことがまずやる事で、それがようやく慣れて出来るようになった直前の時期は、ようやく、過去問を何回もやり込み定着を図りました。 塾の教材と過去問以外には何も手をつけませんでした。また手つける時間もなかったですq

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張って

志望校選び

満足度 2

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

噂や評判などいろいろ判断材料はたくさんあります。 どれも情報としてプラスになるが、 実際に行ってみないと、雰囲気はわからないと思いました。 実際に行ってみると、自分が思い描いていた学校像とは違う事がよくあると思います。 電車等同じ通学路で同じ時間に行ってみるのも雰囲気を探る意味ではありかと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張って

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

SAPIX小学部
  • 小学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 開成・麻布・武蔵など難関中学への圧倒的合格率!
  • 「復習中心の学習法」で本質的な理解を深める
  • 少人数制の学力別クラス編成で指導
合格者インタビュー(3) 口コミ(3228)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 30,001~40,000円
小5 週3日 40,001~50,000円
小6 週4日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

流れで

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

周りに競争相手となる受験生がたくさんいる事で、 自分の立ち位置がどこなのか、どうしなければならないのか、同じ目的を持った人たちが周りにいる事で、競争心が生まれた気がします。 また、今まで自分から勉強するなんて考えれれない状態だったが、自主性が出てきたように感じましたq

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

マラソンなのであまり飛ばしシギないように

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 2

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・生活リズムが崩れないように心がけた

今までは仕事及び学校の予定などが家庭の流れを決める中心でした。 しかし受験期は塾のスケジュールが、家庭のqスケジュールを決めるものと変わりました。なので生活リズムはそれを中心なので、メリハリはついた。また大きく遅れを取ったりすることはなかった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験をするにあたって、家庭の協力は不可欠なものです。子供は自分で計画を立ててしっかりとやれるほど成熟はしていません。 学習内容は塾に任せればいいが、それについて行きやすいように家庭が橋梁する事が不可欠です

塾の口コミ

SAPIX小学部の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

志望校にすべて合格できたことが、最大の評価理由になります。 すべて不合格だったら最高の評価をすることはなかったのではないかと思います。やはり目標は志望校の合格なので、受験校すべてに合格したことがこの評価につながったと考えています。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください