1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 兵庫県
  5. 神戸市北区
  6. 兵庫県立神戸鈴蘭台高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

兵庫県立神戸鈴蘭台高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値55(18539) エディック・創造学園出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
59
学習時間
一日4時間以上
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 兵庫県立神戸鈴蘭台高等学校 A判定 合格
2 兵庫県立神戸甲北高等学校 A判定 合格
3 神戸学院大学附属高等学校 A判定 合格

通塾期間

中1
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:兵庫県模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 2〜3時間 1〜2時間
中3 4時間以上 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望に合格できたので。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

本人の志望校と本人の偏差値にさほど差がなかったので、応用問題を解くことより過去問にに取り組むようにアドバイスしました。 思春期のため親からの意見は嫌そうでしたが、塾や学校の先生からも同じようなことを言われたようで頑張って取り組んでいたと思います。 それが間違ってなかったと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

少し周りよりのんびりしていたように感じました。焦るのもよくないとは思いますが、マイペースはほどほどに。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

人から聞く話はどうしても話が偏りがちになるところがあるので実際に見て、聞いて、感じるのがよかったと思います。 親としては他にもよい学校がありましたが、本人が実際に見て、感じて、体験授業を受けたれたのが良かったと思っています。 合格してもやっぱり違うと感じては本人が辛いので。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

本人があまり冒険する性格ではないため。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

偏差値の割には内申点がよかったので、もっと早くから頑張っていればもう少し学校の選択肢が増えたのでは?と思いました。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

エディック・創造学園
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 圧倒的な入試情報量と分析力を活かした進路指導で、長田・神戸・兵庫・小野・北摂三田・明石北・加古川東・姫路西など公立TOP高校合格を目指せる
  • 学校ごとに徹底分析された定期テスト対策で点数アップ!実技教科を含めたテスト対策授業とアドバイスで内申点向上
  • 通塾×オンラインのハイブリッド学習で、時間を有効に活用できる!
合格者インタビュー(1) 口コミ(821)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週1日 20,001~30,000円
中2 週2日 30,001~40,000円
中3 週3日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

自宅から近く、夜遅くても通いやすいので。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

塾に通う前は自宅で通信学習で勉強していましたが、勉強の要領を得ることができず成績が伸びませんでした。 通塾に変えてからは勉強の仕方もちょっとずつですがわかってきたようで、効率よく勉強できていたのではないかと思います。 やはりプロに教えてもらうのが1番よいと思いました。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とりあえずたくさん問題を解いて。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

思春期、反抗期の子にあまり小言を言わないようにし、勉強中は静かにするなど環境は整えるようにしました。 家族で応援しているよ、協力するよと伝わるようにしたつもりです。 余計なことを言えばケンカになるので特別変わったことはせず、普段通りにしていたつもりです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

その子に合った声掛け、環境作りが大切かと思います。 ただでさえ難しい時期の子どもな上に受験というプレッシャーがかかる中で、勉強するとき以外はできるだけリラックスした時間を過ごせるようにと考えました。

塾の口コミ

エディック・創造学園の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

成績が上がり目標のレベルを超えることが出来たので、満点に近い評価だったと思います また、高校進学した後も勉強する習慣が身につけられたので、今はトップクラスの成績を維持するレベルになり、自信を持って大学進学を目指すことが出来ています

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください