東京都立広尾高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値54(18665) 臨海セミナー 小中学部出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 54
- 受験直前の偏差値
- 61
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 東京都立広尾高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 東京都立文京高等学校 | B判定 | 未受験 |
3 | 関東第一高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
東京都立広尾高等学校通塾期間
- 中2
-
- 臨海セミナー 小中学部 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中3 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
余裕を持って合格出来たから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
勉強のやり方がわからなかったが、友達と同じ塾に入り、現状の実力を把握し、勉強欲を身につける事が出来たのは大きな成果であったと感じます。親からの多少のアドバイスはあったものの、自らの意思で入塾したことに大きな意義があります。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
学校の勉強も部活動の手を抜くことなく、友人関係もしっかり保ちながら塾の勉強も頑張りさない。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
今までのコミュニティとは全く違った、家から離れた高校に通って欲しかった。何故なら兄も家から離れた高校に通い、人間的に大きく成長することが出来たからです。選んだ高校は都会にありながら、学校周辺ね環境が素晴らしく、生徒もしっかりしていた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
高校入学はスタートであり、ゴールではありません。勉強面で優位性も持って高校生活をエンジョイしてもらいたかった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
入学してからが勝負。努力をしなさい。
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 地域密着型で都立・公立高校や、難関国立・私立高校の入試対策ができる
- 定期テスト対策をはじめ高校受験に影響する内申点を伸ばす指導もしてくれる
- 集団塾でありながら、一人ひとりにきめ細かいサポートをしてくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週1日 | 40,001~50,000円 |
中3 | 週2日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
友達が通っており、家から近いから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
親に言われたからではなく、自らの意思で入塾しただけのことはあり、自ら進んで勉強をするようになった。学校の中間期末試験についても、塾に入るまでは成績に無頓着だったが、欲が出て来たのか、満足いく点が取れなかった時は悔しさを表現していた。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験のブロである塾講師の言う通りに頑張りさない。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
両親、兄弟のわからない問題に一緒になって取り組むというバックアッブもあり、全くのストレスを感じることなく、家庭内での勉強を頑張っていました。メリハリをつけ、テレビを見る時間や家族との会話を楽しむ時間も設けていました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験生本人にブレッシャーを与えないことは重要だと思います。受験生だからといって特別扱いせず、ただ難問にあたり頭を抱えている時はみんなで手助けしてあげることも大事です。口に出さずとも家族全員が協力していることは感じているはずです。
その他の受験体験記
東京都立広尾高等学校の受験体験記
塾の口コミ
臨海セミナー 小中学部の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2021年
高校受験の対策の為に通いました。 結果、第一志望に無事合格することができました。