1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 埼玉県
  5. 所沢市
  6. 埼玉県立芸術総合高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

埼玉県立芸術総合高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値50(18828) 臨海セミナー 小中学部出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 埼玉県立芸術総合高等学校 B判定 合格
2 山村国際高等学校 A判定 合格
3 大妻嵐山高等学校 B判定 未受験

通塾期間

中1
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:北辰テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1時間以内
中2 1〜2時間 学習していない
中3 2〜3時間 学習していない

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望に入れたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

第一志望の公立は決まっていたが、滑り止めの私立が決まらなかった。数多く見に行って、一つ決められた。欠席日数が多かったので、それでも推薦が貰える所が見つかり良かった。実際足を運んでみて、私立は学費が高いけど、それなりに先生が進学について手をかけてくれると感じた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

情報収集を早めにした方が良い

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

芸術系の高校のため、実際に入学してからの授業の様子、進学先等がわかったから。また、若干通学が大変なので、通学のシュミレーションとしても何度か説明会・体験授業に行った。進学状況等も知ることができ、第一志望は、より行きたい高校となった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

チャレンジ校はなかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

コツコツ毎日少しでも勉強に取り組む

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

臨海セミナー 小中学部
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 地域密着型で都立・公立高校や、難関国立・私立高校の入試対策ができる
  • 定期テスト対策をはじめ高校受験に影響する内申点を伸ばす指導もしてくれる
  • 集団塾でありながら、一人ひとりにきめ細かいサポートをしてくれる
口コミ(2572)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 20,001~30,000円
中2 週1日 20,001~30,000円
中3 週3日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

教室の雰囲気

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

中1で集団塾に通い始めた頃は、先生が楽しくて塾も楽しく通っていた。家で自分からやるタイプでは無いので、良かった。中2になるタイミングで、習い事の曜日と重なるため、個別指導の塾に変更した。個別指導は先生に当たり外れがあったようで、成績も伸び悩んだ。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 個別教室のトライ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

サボらずに行けたらもっと伸びたかも

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・生活リズムが崩れないように心がけた

・その他

もともと家で受験勉強を進んでできるタイプではなかったので、行ける時に塾の自習室に行かせた。送り迎えのサポートもした。塾以外の習い事は、受験前12月から公立受験の終わる2月末までお休みさせてもらった。最初は娘は自習室に行くのを嫌がっていたが、行くうちに友達も同じ状況の子がいたので、少し意欲的に通うようになった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験は長い長い戦いになるので、学習面はもちろん、健康面に気をつけないとと思った。特に、コロナ・インフルエンザの感染症対策は家族みんなで気をつけた。睡眠も大事です。気の進まない時は早めに切り上げ気持ちの切り替えも大事。

塾の口コミ

臨海セミナー 小中学部の口コミ

生徒
総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2021年

高校受験の対策の為に通いました。 結果、第一志望に無事合格することができました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください