常総学院中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値45(19267) 早稲田アカデミー出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 学校法人茗溪学園茗溪学園中学校 | B判定 | 不合格 |
2 | 常総学院中学校 | A判定 | 合格 |
3 | 麗澤中学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
常総学院中学校学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
小5 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
小6 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
思った通り
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
高い所をのそむのでなく、自分が遊びたい遊びをし、小学生活を楽しみながらかつ、目標を持つことを意識しました。他には大学を見据えた中学受験を子供自身実感したと思います。親子との勉強は難しいです。子供にも頑張りを与えるなら親も自分で頑張りを規制するべきだとつくづく思いました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
早寝早起き習慣
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
インターネットにはあらゆる、情報があります。その中で親が取捨選択して何が1番子供にとってためになるか、何が1番いらない情報かを素早く導き出して、 揺るがなく進めていくことが大切だとおもいます。本当にTwitterなどのリアルな情報からいろいろ役に立ちました。身近な人は言えそうで言えない場合もあります。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値-5以下 |
自信をなくすことがダメだと思ったため
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
思春期と反抗期の真っ只中 頑張ろう
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
小5 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
小6 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
近さ、口コミ
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
塾で学んだ後、映像授業が本当に役に立ちました。 まだまだわからないことだらけなのですが、そらでこどもにとって復習の意味もあったりします。しかし、早稲田アカデミーは、進路が早いので映像とずれることもあって、勿体無いと思います。苦手な問題の解き方など先生に親が相談などしておりました。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
はい
併塾していた塾 | 茨進 中学受験ゼミ |
---|---|
科目 |
|
金額 | 月額10,000円以下 |
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 早稲田アカデミー |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾でわからないところをなくす気持ちで。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
スケジュールを一緒につくり、その通りにできているな日記を確認チェック 親の方が子供より勉強したかもしれません。 それが楽しいので後悔はありません。 しかし、 それが子供にとってぷれっしゃーになっている可能性もあるので難しいところかもしれません。苦手ノートや、得意ノートを作ることを意識しました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
早寝早起き、習慣化、塾へ行くとやはり夜型になります。 そこで、どこまで 親が寝かすか、頭は回りません。 親も中途半端に管理するのでなく、自分の生活を改善する目的で子供とスケジュール通り楽しむそして、学ぶことを意識することが大切です。
その他の受験体験記
常総学院中学校の受験体験記
塾の口コミ
早稲田アカデミーの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
体育会系の気合いとガッツと根性が性格に合えば、素晴らしい経験が出来るものであると確信する。裏打ちされた豊富な合格実績と経験値がベースとなり、クオリティの高い講師陣も相乗効果となる。通塾を感謝します。ありがとうございました
茨進 中学受験ゼミの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2025年
このエリアでは、中学受験に圧倒的な実績を有しており、情報量や対策についても安心感があり、子どもを預けることに不安を感じることはなかった。また、年間を通じて、夏期講習や冬期講習もしっかりしており、対策テストを複数あるのが良い。