1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 兵庫県
  5. 神戸市須磨区
  6. 兵庫県立北須磨高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

兵庫県立北須磨高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値50(20173) エディック・創造学園出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 兵庫県立北須磨高等学校 C判定 合格
2 兵庫県立須磨友が丘高等学校 B判定 未受験
3 滝川高等学校 B判定 合格

通塾期間

中2
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:兵庫模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 2〜3時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

自分のレベルより高いところを受験したので入学してから苦しんでいる。中学からも子どもしかいっていないので友達とも悩みを打ち明けるようなことができなくて少し後悔している感じです。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

過去の試験問題などの問題集をやったりして問題の傾向と対策はできていたように思う。塾での勉強に満足していたようで家庭学習は少なかったように思います。塾で渡された過去問題集をやったりして、様々な問題を解いていたのが良かったと思います。間違えたところもやり直すことも大切だと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供のレベルにあった学校を進めること

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

子どもが志望校として決めていたので三者面談のときに初めて知った感じだったのだ親は学校の様子や雰囲気が分からないまま子どもに受けさせたのでもう少し学校の情報がほしかったと想います。なので三者面談のときに先生からネットで情報を見せてもらったような状況でした。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

実際に子どもがそうであった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

学校の様子をもっとリサーチしていたほうが良かった

塾での学習

満足度 2

受験時に通っていた塾

エディック・創造学園
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 圧倒的な入試情報量と分析力を活かした進路指導で、長田・神戸・兵庫・小野・北摂三田・明石北・加古川東・姫路西など公立TOP高校合格を目指せる
  • 学校ごとに徹底分析された定期テスト対策で点数アップ!実技教科を含めたテスト対策授業とアドバイスで内申点向上
  • 通塾×オンラインのハイブリッド学習で、時間を有効に活用できる!
合格者インタビュー(1) 口コミ(837)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 通塾していない
中2 週2日 40,001~50,000円
中3 週2日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

子どもの希望

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

問題の解き方などやはり塾講師ならではのテクニックややり方を教えてもらっていたようです。試験でもどのような問題から取り組めば良いかなどの裏ワザなどを教えてもらっていたようです。そういうやり方を知っていることですこし本人の自信にもなっていたようです。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾以外の学習

満足度 1

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

オンラインなどでタブレットをつかうのでその延長上でタブレットを使って夜中まで見ていたりとしていたのが不満でした。でも勉強で使うと言われると取り上げられないのでオンラインも良し悪しだなと思います。朝型になるように受験前は特に気をつけていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

どうしても家での勉強態度や時間が気になってしまいついつい勉強しなくていいのと言ってしまったことが後悔です。本人は塾で勉強しているからとあまり家で勉強するタイプではなかったのでもう少し本人の意志を尊重して見守ってあげても良かったかなと思います。

塾の口コミ

エディック・創造学園の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

成績が上がり目標のレベルを超えることが出来たので、満点に近い評価だったと思います また、高校進学した後も勉強する習慣が身につけられたので、今はトップクラスの成績を維持するレベルになり、自信を持って大学進学を目指すことが出来ています

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください